新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

Netflixにて

2021-02-06 08:57:38 | 映画とドラマ

 

 

      

 

≪新聞記者≫ Netflixで見ました

これも確か日本アカデミー賞 女優・男優共に最優秀賞を取っている 

 

 

2019年公開映画 当時も凄く宣伝していたし

この映画も 見たいなと思っていた 

 

 

で 今回見たけど なんか恐かった  

こう云う感じで 追い詰められていくのか みたいな。。。

 

 

特に ラストシーンの何分間か

見ている方も 追い詰められているようで 恐かった 

 

 

最後は 想像するしかない様な 終わり方だったから 尚更 悪い方向がよぎって 

とにかく こんな感じの事が 実際あるのかもと

 

 

すぐに思い当たったのは ≪森友問題≫ ≪加計問題≫

これらの時も 何もかも うやむやに成った感は否めないし 

 

 

確かあの時も 何方が亡くなった話が出ていたし それってどうなったっけ 

輝かしい内閣府での仕事 って 思ってたけど 

こんな裏があるのかも だったら 恐いとしか言いようがない  ☆☆☆☆

 

そして

 

≪新宿スワン≫ ≪新宿スワンⅡ≫ 

これも見たいとは思っていた 綾野剛主演だけど 

この人も いろんな役を 見事に演じる人 上手いと思う

この人を 最初に知ったのは 連ドラの時 ≪カーネーション≫で 主人公の小野真知子の恋人役 

 

 

この物語スワンも 元は和久井健原作の漫画らしい 全然漫画も見ないから知らなんだ 

テレビドラマ化も 昔あったみたいだけど これも知らなんだ 

 

 

歌舞伎町の繁華街での スカウトマンの話

スカウトマンが居るなんて事も 知らんかったし これも嫌いじゃない映画だった 

 

 

大体 伊勢谷友介 山田孝之 金子ノブアキ 浅野忠信 仲野秀雄 豊原功補 吉田鋼太郎とか

堂々たるキャスト揃い 監督は園子温

 

 

他にも成田凌とか 深水元基 この人良い演技だったけど 全然知らなかったし

とにかく役者って すごいって 改めて思った作品 

 

 

乱闘シーンが多くて 目をそらす事もあったけど 

面白かった  で すぐに1・Ⅱ見ちゃった  ☆☆☆☆

 

 

    

 


クロチビは元気

2021-02-06 08:17:05 | さくら猫のクロちゃん

 

 

    

 

背中の厳しい痛みから4日目だけど

まだまだ痛くて 今朝も クロチビの所までとした 

行くと 今日は ビルの角から出て 待っていた いつもなら 緑の所だけど 

姿を見ると 道路を見渡して 大丈夫!となって すぐに こちらへ来て

植え込みの中へ 

やっぱり ここまででも 来て良かった 

おやつだけ くわえると 奥へ 

あとでカリカリを 

ここから 新しいカメラの 試し撮り 角度を替えたり 

やっぱり 明るい様な気がするし 今度は望遠とか 連写とか試してみたい 

 

 

何にしても背中が治らないと

どうも成らん

 

 

    

 

 

 

 

 

 


年を取る厳しさ

2021-02-06 08:07:57 | 日記

 

 

       

 

この前 壁に激突して コブが出来た

って 云うのは 振り返る時に 目測?感?を 誤って 

ちょっと出ている壁に 思い切り 勢いよく 額をぶちつけた訳 痛かったぁ~ とか

 

 

階段をおりながら ふと 猫のクロチビの事を考えていた

これだ こんな時に事故に遭うんだ

 

 

階段を踏み外すとかね  ふっと 集中から外れて

他の事を考えたりしている

 

 

当たり前の事だけど その事に気付いた 

大丈夫と思っていても ふっと 集中から外れる事ってあるんだ

 

 

改めて すごいミスをしなくても

それって ふっと訪れる

これが 魔がさすってことだな っと 。。。

 

 

ガスを使って 料理中でも 

半纏の袖口が 鍋の持ち手に 引っかかって おっと! みたいな

 

 

歩いている時も ふと 思い出して 踵から 踵から って

つっかから無いように 言い聞かせたり

 

 

歳を取るって云う事は 何かに 大変厳しい問題な訳で

バラバラな感覚 散漫な精神に 喝を入れて生活しなくちゃならん

 

 

この間から又 政治家が失言とか考え方とか 賑やかしている

やっぱり 年齢は嘘をつかない 若い時とは違う 頭も体も 。。。 

 

 

過去に いくら頭が良かったと思っても

まだ出来る!とか思っても。。。 残念だけど こんな風な事が起きてしまう 

 

 

歳を重ねたら よくよく考えて 

この人だけでは無くて 誰でも 早めの辞職を考えた方が良いと考える