なあんおばはんの日常

日々思うことを連ねる自分の記録

ワンオラクル

2023-07-31 08:33:00 | Weblog
おはようございます。

占いって不思議です。

ワンオラクルというサイトで、
一枚だけタロットカードを引く、
みたいなのがあり、
たまに
これってどうよ?
みたいなときに、カードを引きます。

しばらくは
そのサイトを開いていませんでしが、
今朝はカードを引いてみました。

自分のこと、
ソードの2でした。

真剣に考えて答えを出す、
ということかな?

次は、
ダンナのこれから、について。

ペンタクルの2でした。

地に足がついて
選択肢ができる?
バランスがとれる?

かな。

私もダンナも
2でした。
不思議です。

次のステージということか、
次の選択?ということでしょうか。


ところで
最近ドライブの方針を変えました。

今まではなるべく目的地も
目的も決めず
走り回ることでしたが、
これからはある程度
目的と目的地を決めることにしました。

今更感もありますが
ダンナにしたら、
ずっと仕事でロケ地を探したり
ネタ探しをしてきたので
プライベートは
自由にドライブしたかったのかも
しれません。

ですがそういう仕事から離れて
もう随分経過したので、
やっとそうしたことから
解放されたようです。

これからは
ちょっとしたゴールというか、
目的を作ることにしました。

〇〇を食べに〇〇まで行く
〇〇を見に〇〇まで行く

とか、です。

今までも
全く目的が無かったわけではなく、

①なるべく渋滞しないルート
②渋滞しない都会から離れたところ、
山や海、日帰りできる距離
③行ったことの無い道を通ってみる、

が目的でしたが、
ドライブ方針も
一歩前進です。

あと10年くらいかな、
2人でドライブできるのは。
なので、しっかり楽しみたいです。

私も自分で運転できるように
頑張ります。


今日の植物
クサソテツ君です。
花言葉、健常、ですが、
ベランダに出していたら
昨日の暑さに負けて
枯れかけていました。

急いで水をやって
今朝は室内に移動しました。
復活してくれるかな。。。

勝手に
小さな多肉植物君が生えてますね。

また1週間が始まります。

休み明けは辛い。

ではでは。











コメント

振り返り

2023-07-30 08:12:51 | Weblog
今日は日曜日。
明日からまた仕事です。

今回の休み四日間は
とても有意義に過ごせました。

今までは、まずは処理することを
最優先していて、
気持ちやココロを整える時間は、
後回しにしていましたが
そういう時間を持たずに
流され続けていると
詰まってしまうのだ、と
気づけました。

ダンナがお店を開店してからの
この6年間、
裏方として
私も一緒に頑張ってきたのだと
しみじみ実感できました。
これでスッキリした心持ちで
お店と、お別れできます。

お店の氏神さまである
氷川神社にも
全部片付いたら報告に行こうと思います。

関東に引越してきて、
Googleマップを見て
一番最初に疑問に思ったのは、
なぜこんなに氷川神社が
いっぱいあるのかな?
でした。

なぜか、それから数年間は
勤務先が新橋や新宿で
決まっていたのに、
大宮勤務に変更になるということが
何回も続きました。

その当時の同僚は
氷川神社に引っ張られてるんだよ、
なんて言ってました。

お祭りの際は
本社から販促品うちわを大量に仕入れて、
旧中山道で道行く人に
浴衣姿で配ったり、
今では懐かしい記憶です。

お店は都内なのですが、
氏神さまは
氷川神社さんでしたので、
びっくりしました。

しかも、お店開店当初は
住まいが神社の近所だったので
毎朝、通勤時には
氷川神社の境内を通って
ご挨拶していました。

その後、もっとお店の近くに
引越したのですが、
いま考えると、初めての土地で
初めて暮らして開店して
そんな状況を
氷川神社さんが
見守ってくれてたのかな、と、
そんな気がします。

お店の条例さんが
担ぎ手だったこともあり、
秋のお祭りには毎年
氷川神社のお神輿がお店まで来てくれました。
神様もお神輿で、
お店まで来てくれていたのです。

なんだか、泣けます。

街の皆様、神様も
6年間、お世話になりました。
ありがとうございました。

明日からは新たな日々を
切り開いていきます。




今日はベランダで育てている
セイヨウニンジンボクさんをご紹介。
真夏の暑さの中、
白く輝く花が咲いています。
冬の氷点下で枝葉が全部枯れましたが
春には復活して芽吹いてくれました。

花言葉は
才能、純愛、思慕。
地植えだと、結構大きくなるようです。
たまに、庭木で花が満開になっている
美しい姿を見かけます。
丈夫なので育てやすいです。














コメント

スライドショー

2023-07-28 07:22:00 | Weblog
おはようございます。

昨日は半日以上、
イラストや写真画像を繋いで、
スライドショーの
動画編集をしていました。
Windows Clipchampという
無料ソフトを使用しました。
音楽もつけられます。

木曜日の夜に、
エクセルで書いたロボットの絵を繋いで
エクセルロボットという
動画を作ってみて、
ついでにYouTubeにアップしました。

久々に自分のYouTubeを確認したら、
前回の動画をアップしたのが
2017年の春でした。

この年の夏、学生寮を退職して、
秋にお店を開店したのでした。

友人に、

「大きな区切りの時期に
何か軌跡を残そうとして
無意識に動画アップしてるのかも」

と言われて
ああ、そうかも!
と妙に納得しました。

今回のロボット動画は
久々にスライドショーを作成する
キッカケだったのかも、
と思いました。

ちなみにそのロボットを思いついたのは、
何年か前に
エクセルVBAのボタンで
ロボットが動くという代物を
作った時でした。



↑ こんなのです。

それから、
ずっと何年も放置してましたが、
今回動画にして、
アニメーションでは無いけど、
スライドショーというカタチに
できました。

その動画をアップしたあと、
ふと思いついて
昨日は
ダンナのお店のスライドショーを
作りはじめました。

全くの素人なので
フリー素材の音楽をDLして
その音ネタの長さに合わせて
画像を繋いで作成したので
1分40秒ほどになりました。

そうなると、
あれもこれもと画像をぶちこむと
一枚の画像表示が数秒になり、
表示スピードが早すぎてしまいます。
もう少しだけ長めにしたいな、
と思っていたら、

今朝、
閃きました!

フリー素材の音楽DLサイトには
同じ音源で、ショートタイプと
ロングタイプがあります。
つまりロングタイプを使って
キリのいいところで
音楽をフェードアウトすればいいのです。

なぜ、すぐに思いつかなかったのか。。
ま、気がついたから、
また作り直せばいいや。

まずは作り始めたことに
意味があります。

昨日は
動画を作りながら
お店の画像を見て
胸がいっぱいで
かなり泣いてしまいましたが、
今日は大丈夫かな。


エクセルロボットの動画です。





コメント

夏休み

2023-07-27 21:54:00 | Weblog
こんばんは。
朝、このブログ
書きかけていたのですが、
結局、続きを書くのが
こんな時間に
なってしまいました。
もうすぐ22時です。

今日はお休みでした。

ゆっくりしてたら、
というか、
なんとなく動画を作成していたら
あっという間に1日終了です。

ところで
今日の植物は
ナツメグゼラニウム君です。


花言葉は、
調べたら、
「思いがけない遭遇!」
でした。

なんだか
意味深な花言葉ですね。




明日でダンナのお店が最後だと
思うと、
今日は、なんだかいろいろ思い出して
泣けてきたりしましたが
でもこれでいいのだと思います。


今日一日、
休みだったおかげで
気持ちの整理ができました。

そういう時間も必要ですね。

今日は、
やたらと睡魔に襲われます。
早いけど、もう寝ます。
お休みなさい。













コメント

プチ夏休み

2023-07-26 06:25:00 | Weblog
おはようございます。

仕事の方も今は落ち着いているので、
明日からプチ夏休みにしました。

4連休です。
その分給料は減りますが、
自分の時間です。
有休は10月以降なので、まだまだ先。

今朝は変な夢を見ました。
スマホの日付が
2023/8/23になっていて、
まだ7月のはず!って
はっとなって、目が覚めました。

半分、脳が起きていたのか。。

夏は体調的に要注意なので
思い切って、明日明後日
休みにしたのは良かったのかもです。

なんだか体調もイマイチですし、
もしかしたら、
ダンナよりもわたしの方が
お店を閉店することに
気持ちの区切りがついていないのかも、
です。

私は頭の切替がヘタなので
うまく整理したいです。
それには時間がかかるので、
まずは
時間を作りたかったのです。

いま、仕事が落ち着いてくれていて
感謝です。
先月までは祝日以外に連休をとるなんて
無理でした。

なんとなく
なる様になってくれている気がします。
ありがとう、です。

ところで、
ブログに画像が無いと
なんだか寂しいので、
ここ数日、我が家の植物君たちを
ご紹介しております。

今日の植物は
名前がわからなかったので
調べました。

スイカペペロミア君でした。
別名はペペロニアサンデルシー

葉っぱがスイカ柄だから名前に
スイカがついてます。
花言葉は特に無いらしく。

ペペロミアの花言葉は
片思い、可愛い、だそうです。




わー、もうすぐ6時半です。

ゴミ出し行かなきゃ、です。

ではでは。








コメント (1)

ラストweek

2023-07-25 05:54:36 | Weblog
おはようございます。

今朝もダンナは朝四時ごろ帰宅。
昨日もお店が忙しかったようです。
暇だともっと早くに帰ってきます。

もう今週末で閉店だからかな。

私もなんだか寂しいです。
当たり前にあった場所が
無くなるのですから。

今は
お店から離れた街に引越していて、
良かった様な気もします。

去年秋まで住んでいたところは
本当にお店からすぐ近くだったので。

ブログを見返してみて
気がつきましたが
私は去年の夏には
「お店を続けるのは
そろそろ限界じゃ無いか」
ダンナに話していました。

ダンナはもう少し時間が欲しい
と、言っていました。

あれから一年。

寂しいけれど
前を向いて、進みます。

まだお店の借金が残っているし。
ダンナにも仕事してもらわないと、
です。

しばらくは港の仕事をしながら
次のことを考える、
と言っています。

以前から
お店と、かけ持ちで
月に数日、やってきている
港湾の「横持ち」という仕事です。

海外輸出するクルマを港に運ぶ仕事です。
毎日あるわけではなく、
港に船が来たら、仕事が入ります。

クルマ好きには向いてる仕事です。

私の親友も
20年間、中古車輸出会社に
勤めていて、
繁忙期には時々、私も手伝っていたので、
ダンナが、
この仕事に関わっているのは
不思議です。

親友の会社は数年前に廃業しました。
彼女は、それからは
仕事に就いていません。

暫くは貯金で生き延びると
言っていましたが、
もう何年も経ちます。

そろそろ仕事した方がいいんじゃないかな、と思いますが
ギリギリまで働きたくないようです。
かと言って
引きこもりというわけでは無いです。

時々、東京にも来てくれて、
お店にも来てくれました。

彼女は持ち家に一人暮らしです。
最近、屋根裏にアライグマが来て
困っている、と言ってました。

アライグマは害獣ですが、
見た目は可愛いので
どうやら、
誰かが餌をやっているようで、
人を怖がらないそうです。
困りますね。。

今は電気代を節約するために
エアコンも使っていないそうです。

近所なら
暑い時間はうちに来てたらいいよ
って言えますが。
彼女は大阪なので、
そうもいきません。

彼女にはいつも
めちゃくちゃピンチの時に
助けもらってきました。

これからは私が恩返しです。
なにか、さりげなく
出来ることがあれば、と
思います。

しばらく、
ブログをたまにしか書いていませんでしたが、
こうして何日か続けていると、
ブログを書くことで
頭の中を整理することや、
ちょっとした気付きがあることに
驚きます。

書くこと、って
意味があるんですね。

書くというより、
スマホで打つかんじですが。

私はフリック入力できないので
つい、昔のトグル入力してるので
打つ感じですが、
そろそろフリック入力練習しようかな。

慣れたら、多分フリック入力の方が
連打するより、早いのでしょうね。


あ、話しがそれました。

それにもう、時間が過ぎています。
朝の用意しなきゃ。

さあ、今日ものりきります。


今日の画像は、
フィカスリラータバンビーノ君です。

カシワバゴム、ともいいます。
勝手にウンベラータだと思っていましたが、よく見たら葉っぱが違います。
改めて調べたら、別物でした。

ダイソーで300円で購入。
成長はやや遅めです。

花言葉は
「永久の幸せ」

なんだか花言葉って
調べると
ぐっとくるのが、多いのですね。







コメント

選択肢

2023-07-24 07:34:00 | Weblog
おはようございます。
今朝は涼しいです。
優しい風と
蝉の声と
野鳥の美しい囀りが
どこからか聞こえてきます。

うちの前の道は昼間は結構交通量が
多くて、窓を開けていると
ちょいうるさい騒音です。

早朝4時台はまだ車も少ないのですが、
5時近くなると
だんだん増えてきます。

いま、5時です。
今朝は早めに起きました。

昨日は日曜日でしたが
ドライブに行かずに
家に居たので早めに寝てしまいました。

土曜日は、閉店近いので
今まで来てくれていたお客さんたちが
たまたま重なって、
珍しく忙しかったらしく
朝方帰宅した
ダンナは疲労困憊でした。

それでも
お昼には起きて、
近所のラーメン屋さんで
二人で
餃子と美味しい夏限定冷やし麺と
生ビールを飲んで
ほっと一息。

ダンナは
流石にお店では
気を張っているようですが、
昨日は
美味しい生ビールを飲んで
ほっこりしたのか、
お店を閉めることや、
久々に来てくれた方々のことで
胸がいっぱいになったようでした。

そういう時間って、
大事です。

あと1週間で閉店です。
よく頑張りました。

2017年10月に開店して、
6年弱ですが、
その間、
お店のお客さまも含め
いろんな人達と出会いました。

人生、何があるかわからないし、
自分では
どうしようもないこともあります。

でも結局は
何を選ぶか、なのですね。
あの時の選択があって
今があります。

不思議な気もするし、
なるようになってるような。

さあ、お店ラスト1週間が
始まります。

良い時間が過ごせます様に。


最近、育て始めた
ニューフェイスのアスプレニウム君。
花言葉は
「あなたは私のよろこび。」

断崖や谷の険しい環境で生きている
植物なのだそうです。




この花言葉、
なんだか泣けてきます。


わ、もうすぐ7時半。

途中でいろいろ家事したり
テレビニュース見てたら、
もうこんな時間です。

ゴミ出し、しなきゃです。

ではでは。






コメント

FIRE!

2023-07-23 09:15:00 | Weblog
おはようございます。

今朝はなぜか、
書きかけのブログが
消えてしまいました。。

仕方ないから
もう一度書きます。

今朝はすっきり晴れた青空に
白い雲がぽかりと浮かんで
夏休みの絵日記みたいな日曜日です。

ポカリ雲





ところで、
最近「FIRE」について、
ネットで良く目にするなと
思いながら
ちゃんと意味を知らなかったので、
チャットGTPで、
調べてみました。
…..

なぜか回答が

英語、でした。さすがAI。
読みやすいけど、面倒くさいです。

Q:「FIREとは?」
---------

A:

FIRE stands for Financial Independence, Retire Early. It is a lifestyle movement that gained popularity in recent years, emphasizing a frugal and disciplined approach to personal finance to achieve financial independence and early retirement.

The main goal of the FIRE movement is for individuals to accumulate enough savings and investments to support their desired lifestyle without the need to rely on traditional employment. This allows them to have more control over their time and pursue activities they are passionate about, whether that's traveling, volunteering, starting a new business, or simply enjoying leisure activities.

The FIRE movement typically involves several key principles:

1. **High Savings Rate:** Followers of FIRE aim to save a significant portion of their income, often well above the traditional 10-15% savings rate recommended by financial advisors.

2. **Frugal Living:** Practitioners of FIRE tend to live a frugal lifestyle, minimizing unnecessary expenses and focusing on essentials to maximize their savings rate.

3. **Investing Wisely:** To achieve financial independence, individuals in the FIRE movement invest their savings in assets such as stocks, bonds, real estate, or other income-generating investments.

4. **Retiring Early:** The ultimate goal is to reach a point where their investments generate enough passive income to cover living expenses, allowing them to retire early, typically in their 30s, 40s, or 50s.

5. **Side Income or Part-Time Work:** Some individuals in the FIRE movement continue to work part-time or pursue side projects even after achieving financial independence, as a way to stay engaged or further boost their income.

It's important to note that the FIRE movement may not be suitable for everyone, as it requires significant discipline, long-term planning, and adaptability to market fluctuations. Additionally, achieving financial independence and early retirement might not align with everyone's life goals and circumstances.

As with any financial strategy, seeking advice from a qualified financial advisor and considering individual circumstances is essential before making major decisions related to retirement and investments.


日本語で質問したら
回答も日本語のはずなのに。。

もしや
コイツの仕業か?
ブログはなんとか続けてますが、
コイツはサボりがちです。
それでかな?

少しでも英語見とけってか?

↓ ↓ ↓



そんなわけないっす。


面倒だからGoogleで翻訳。

なぜかフォントめちゃでかい。


FIREは、経済的自立、早期退職の略です。これは近年人気を博したライフスタイル運動であり、経済的自立と早期リタイアを達成するために、個人の財務に対する倹約的で規律あるアプローチを強調しています。

FIRE 運動の主な目標は、個人が従来の雇用に頼ることなく、希望するライフスタイルをサポートするのに十分な貯蓄と投資を蓄積することです。これにより、時間をよりコントロールし、旅行、ボランティア、新しいビジネスの立ち上げ、または単にレジャー活動を楽しむなど、情熱を注げる活動を追求できるようになります。

FIRE の動きには通常、いくつかの重要な原則が含まれます。

1. **高い貯蓄率:** FIRE の信奉者は、収入のかなりの部分を貯蓄することを目指しており、多くの場合、金融アドバイザーが推奨する従来の 10 ~ 15% の貯蓄率をはるかに上回っています。

2. **倹約的な生活:** FIRE の実践者は、貯蓄率を最大化するために不必要な出費を最小限に抑え、必需品に集中して倹約的なライフスタイルを送る傾向があります。

3. **賢明な投資:** 経済的自立を達成するために、FIRE 運動に参加する個人は、貯蓄を株、債券、不動産、またはその他の収入を生み出す投資などの資産に投資します。

4. **早期リタイア:** 最終的な目標は、投資によって生活費を賄うのに十分な不労所得を生み出し、通常 30 代、40 代、または 50 代で早期リタイアできるようにすることです。

5. **副収入またはパートタイムの仕事:** FIRE 運動の参加者の中には、経済的に独立した後でも、活動を継続したり収入をさらに増やす方法として、パートタイムで働き続けたり、副業を続けたりする人もいます。

FIRE 運動は、重要な規律、長期計画、市場変動への適応力を必要とするため、すべての人に適しているわけではないことに注意することが重要です。さらに、経済的自立と早期リタイアの達成は、すべての人の人生の目標や状況と一致しない可能性があります。

他の財務戦略と同様に、退職や投資に関する重要な決定を下す前に、資格のある財務アドバイザーにアドバイスを求め、個々の状況を考慮することが不可欠です。

以上、
チャットGPTとGoogle翻訳さんより。

フォントがでかいと
妙な迫力と説得力があります。

パワポ資料作成時に
この技は使えそうです。

ざっと読んでみて納得したのがココ。
「全ての人に適しているわけでは無い。
全ての人の人生の目標や状況と一致しない可能性がある」

うーん。
そりゃ、そうでしょう。

ですが、
今月、ダンナのお店を閉めるにあたり、
もし我が家に
経済力があれば、
例えば生活費を別で補填できれば、
お店の売上は求めずに
お店継続ができたのかも、
と思います。

まあ、昼夜逆転生活の限界は、
ありますから、
潮時なんですけどね。

ダンナはお店を閉めたあとのことは
今のところノーアイデアです。
葛飾出身だけに、
お店片付けが全部終わったら、
旅に出たい、なんて
寅次郎みたいなこと言ってます。
寅年生まれだし。

旅、といえば、
これもネット情報ですが、
30代女子が
チャットGPTと会話しながら
旅をした旅行記の本が
でるそうです。

ちょい気になります。
読んでみたいかも。

では、スーパーに行ってきます。


コメント

朝焼けの土曜日

2023-07-22 05:38:00 | Weblog
おはようございます。
土曜日の朝は
ゆったりできます。

今朝は涼しくて美しい朝焼け空です。
金色です。

日の出4:42
だんだん日の出が遅くなってきています。





綺麗な夜明けです。
今日も暑くなるようです。

向かいのマンションが
朝日を浴びて金色に輝いています。
まさに金色マンションです。

ところで、
今年後半の目標を決めました。
少しだけでも車を動かす!です。

ずっとペーパードライバーでしたが
先週の日曜日、
ほんの数メートルだけ
運転の練習をしました。

ほぼ誰も通らない二車線道路の、
広い道路脇で、
車道には出ずに
ちょこっとだけ前進とバックを
繰り返しました。

運転というより、
まだ動かすだけです。

せいぜい7キロくらい、
10キロも出していません。
ほぼアクセル踏まず、です。

動かして、止めて
バックして止めての繰り返し。

それでも
もう何年も運転を
全くしていなかったので
ドキドキでした。

数回繰り返していたら
少しだけ運転の感覚が
蘇ってきました。

まだまだ車道に出るには
練習が必要です。

教習所のペーパードライバー講習も
調べてみましたが、
まずは
ちょこっとずつ練習しようと思います。

すぐに運転が必要というわけでは
無いのですが、
少し離れたところにあるダイソーや、
やや遠くにあるIKEAに
一人で車で行けるようになりたいのです。

うーん。
IKEAまで行けるようになるのは
かなりハードル高めな気がします。

無理かも。笑











コメント

金曜日

2023-07-21 12:51:00 | Weblog
こんにちは。
今朝はブログ更新できず、
いまお昼休みです。

昨日は会社同僚と飲みでした。
ちょい飲み過ぎました。
生ビールとハイボールと、
チーズディップ付きポテトフライ。
めちゃめちゃ美味しかったです。

会社ビル近くの大型ビル二階にある
良い感じのバルに行ったのですが、
広い店内はガランとしていて、
お客さんは私たち含めて、
たったの2組だけでした。

ほぼ貸切状態。
静かで良かったのですが、
あまりにもお客さんが来ない事に
驚きました。
昔なら7月は繁忙期なのに。

本当に飲食店は厳しい時代です。
コロナ禍と物価高と、
在宅勤務が増えたことも
原因なのでしょうか。

うちのダンナのお店が
暇なのも納得です。
こんな都心の店舗でも、
こんなにも集客が減っているのですから。

今のご時世、
仕事帰りに同僚や友人と
ちょい飲み会とか、
ちょいごはんとか、
しないのですね。

まあ、出費もかさみますし。
私自身も今は飲みなんて、
数ヶ月に一回あるか無いか、です。
こんな時でも
誘ってくれた同僚女子に感謝です。

人の縁って不思議です。


あああ、時間経つの早いです。
ランチタイム、もうすぐ終わりです。


ランチタイム


という文字を見ると

この曲が脳内でぐるぐるします。






切なすぎる。

さあ、
午後からの仕事、なんとか乗り切ります。













コメント

7月20日

2023-07-20 06:27:00 | Weblog
おはようございます。

今日は26歳で亡くなった弟の命日です。
30年経ちました。

それでも時折り涙しています。
以前ブログに書きましたが
弟はバイクの単独事故で脳死でした。

多分、
居眠り運転で
カーブを曲がりきれなかったのか、
その辺りはよくわかりません。

夏になって
病院で見上げたあの美しい夏空と
同じ空を見ると
弟のことを想います。

休日ドライブで
ツーリングのバイカー達と
すれ違う時には
事故に遭いませんように、と
ココロの奥で願っています。

今は脳死って、
臓器コーディネーターとか、
どうなっているのでしょうか。。

あれから30年も経ったのだから
いろいろ改善されているのかな。

未だに思い出すと
辛いです。

医学の進歩も、
延命治療も、

あらゆるものに
光と影がありますが、
光も影も
視点を変えると
ガラリと変わります。

見る側の立ち位置で
何もかもが変わるという、
ことなのでしょうね。。





今日は出勤です。
もう行かなきゃ、です。
行ってきます!




コメント

真夏の水曜日

2023-07-19 08:41:00 | Weblog
おはようございます。

今日で数日、ブログ更新続いています。
すごい。
数ヶ月更新しない時もあるので、
こんなに連日更新は久々な気がします。
生活リズムが落ち着いてるってことです。

もうこのブログを開始してから
随分経ちました。何年かな。

あれから
考え方も随分変わりました。
昔はもっと意固地でした。

数年前のある日
息子に
「母さんはコミュ障や」
と言われて
はっとしました。

「自分が思ってることは
ちゃんと言葉で伝えないと
相手にはわからへんで」
その時の息子の冷たい視線は
今でも覚えています。

確かお店の開店準備で
息子にも付き合ってもらって
IKEAに備品を買いに行き、
ちょっとしたことで
揉めてしまった時でした。

あの件は
いろいろ自分を省みる
キッカケになったかも、
です。

自分の気持ちをきちんと
相手に伝える前に、
どうせわかってもらえない、
と自分で決めつけていたのですが、
そんなことは無いのだと
気付きました。
相手によるのだと。

キッカケって不思議です。

振り返ると
自分自身を取り戻す?
改めて立ち上げる再起動には
随分と時間がかかりました。
何年もです。

今は
だんだんと自然体になりつつあるのか、
なれていたら良いな
と思います。

最近、ダンナの姿を見ると
ああ、年を取ったんだな、と
しみじみ思います。
自分もですが。

今は自分なりに
良い感じなんじゃないかな、と
思えるようになりました。

時間って
すごいです。
生きてるって
時間を使えることなんですね。

今日も一日、元気に暮らそうと
思います。




ちなみに、ブログと合わせて
ずっと放置していた
アプリも再開しました。

きっとまた放置してしまうのでしょうが。


コイツです。




コメント

daily

2023-07-18 08:05:24 | Weblog
おはようございます。
昨日の書きかけだったのを
アップします。

三連休、珍しく連日ブログ更新です。
これを機に暫く、続けてみようかな。

仕事も落ち着いてきたし。

私が過ごすリビングには
テレビが無いので
朝、時間に余裕があるときは
スマホでネットニュースを見たり、
だらだらネットサーフィンします。

今朝なんとなく見た中で
気になったのは
「わくわくリストノート」です。

大掛かりなスケジュール帳
みたいなノートで、
調べたらAmazonとかで購入できます。

が....お手頃価格というわけではなく。
購入を躊躇いました。

私は元々ケチな性格ですし、
そんな経済的余裕も無いので
モノを買う時はさんざん考えて
調べまくります。

CITTA手帳、という代物です。

「理想を叶える原動力となるページ」
とか、書かれてます。
すごいな。
こういうの見ると性格が捻くれてるので
つい素直になれずに、
なんだか引いてしまいますが、

でも
最初に見つけた時の
素直な印象を優先。

丁度あと一年半で50代も終わるし、
いろいろなプラン作りには
便利かもしれないです。

普通のA4ノートでもいいんじゃない?
とも思いますが、
こういうのってカタチから入るのが
大事。笑

それに数千円も出して購入したからには
しっかり使い切って
元を取らなきゃと思うので、
放置せずに原価回収意識で
実行できるような気もします。

この作戦なら
実行できそうです。
考え方が素直じゃあないですね。
ま、いっか。

まずは商品リサーチから開始です。
それはそれで楽しいのです。

今日は在宅勤務です。



クレロデンドルム・ブルーウィング、
やっと花が咲きました。
冬の氷点下時に
すっかり枯れてしまいましたが
春になると新芽が出てきて
復活。
栄養不足かな、花が小さいです。



去年の花。色が濃いです。



生き返ってくれただけでも
十分かな。





コメント

三連休ラスト

2023-07-17 07:01:00 | Weblog
おはようございます。
相変わらず、なんだか休みは
すぐに終わってしまいます。
今日ラストデー。

まだ朝だから、
これから1日が始まるというのに、
既に気が滅入っています。笑

天気も良いし、空は青いし
今日も猛暑になりそうです。
ベランダのミントが暑さと
水不足でしおれていました。
さっき、水をあげたから
復活してくれるといいのですが。

昨日は日帰り遠出ドライブに
行ってきました。
調子に乗って
横浜から
いわきあたりまで。
いわきまで行くのは
いわきFCの試合に行って以来でした。

途中、葛飾区在住の頃に
よく行っていた矢祭、塙も通過。
プチ旅行気分でした。

峠や山をいくつも越えて
県を幾つも越えて行くと
風景の佇まいや
空気感が
ガラリと変わるのが
不思議です。

さすがに
あまりに遠くまでいくと
交通費&ガソリン代と
結構な出費ですが、
その分、
美しい里山の風景や
夏の森林や風景を
山盛り見てきました。

昨日は海は見なかったです。

途中、道を間違えて
峠に行ってしまいましたが、
山間部を抜けたら、
虹がでました。



















毎週日曜日のドライブ帰りは
カーラジオで
野村訓市さんのラジオ番組を聴くのが
楽しみになっています。
今のFMラジオはまるで昔のAMラジオみたいで、あまり聴かないのですが、
このラジオ番組は
昔のFMラジオっぽくて
毎週聴いています。





昨日流れたこの曲
お気に入りに登録です。








コメント

2023-07-16 09:13:07 | Weblog
おはようございます。

三連休二日目!
今朝は
昨日スーパーで
カボチャが安価で買えたので、
まずはカボチャの煮付けを作って、
ナスとトマトときゅうりのマリネ、
も作りました。
夏野菜のマリネ!

ナスときゅうりは薄切りにして
トマトざく切りにして
好きなオニオンドレッシング多めと
レモン汁少々ふりかけて、
混ぜるのみで出来上がり。

仕上げに残り物のハムとか入れると
美味しいです。
意外と見た目もきれいです。
ビールに合います。

すみません、画像はないです。

オニオンドレッシングは
レタスにかけるより
味がしみるきゅうりやナスの方が
合うような気がしますが
まあ、好みによりますね。

今朝はめちゃくちゃ青空。
THE夏休みという天気です。

先週木曜日1週間ぶりに出社したら、
小さなお子様がいる若手派遣ママが
日焼けして夏のお母さんになってました。
お子様とプールか海に行ったのかな。

ワタシも
息子がまだ小さい頃は毎週のように
家族で海水浴に行っていた遠い昔を
思い出しました。
夏の記憶は
なんだか全部が、
とてもせつないです。








https://youtube.com/watch?v=xQyuatmNe_0






コメント