サイコパス☆ランチ

40代の新米パパ・1級建築士で宅地建物取引士【ゆりかご打法・中川修一朗】が、住宅関連を熱く語る暴走日記

断熱材・施工

2006-01-31 18:36:47 | 建築でバンザイ★
建築マメ知識の紹介シリーズです

画像の状態は、家の外壁周りに断熱材を施工した状態の写真で、【グラスウール】という断熱材を入れています。

断熱施工も大きくは二つに分類され、【外断熱】と【内断熱】とに区分されます

外断熱は「結露しない」というメリットで有名ですが、狭小住宅地の設計においては、「建物の広さが圧迫される(=民法上の離れを確保した上での話)」というデメリットもあります。

私どもの場合は、前述の理由もあり、内断熱を採用しております。内断熱だからといって結露する訳ではないですが、正しい施工をする必要があります

その一番大きなものとしては、住宅金融公庫の施工基準にもある通り、「断熱材の防湿麺を室内側に向け、壁内の外壁側に空気層を設ける」ことが重要です
何でもかんでもギュウギュウに押し込めば良いというものではなく、適度な空気層を設けることがより高い断熱性の確保につながり、結露防止に一役かうことにつながるのです。

結露が発生する理由を簡単に説明するのであれば、「室内と室外とで急激な温度差が発生すると、結露が起こりやすくなる」とまとめることができるでしょう 暖まっている断熱材中の空気が急激に冷えてしまい、空気中の湿気が行き場をなくしてしまう。その結果、水滴として断熱材の繊維に付着して【結露】となってしまうのです。
言い換えれば、外壁から冷気を受ける際にいったん空気層を挟む事により、断熱材に直に冷気が伝わらなくなるのです

画像では見にくいかもしれませんが、柱と間柱(共に室内側)に対しタッカー(ホチキスみたいなもの)で断熱材を留めていくのが正しい施工の仕方なのです

空気も重要な断熱材の一つなんですね~