サイコパス☆ランチ

40代の新米パパ・1級建築士で宅地建物取引士【ゆりかご打法・中川修一朗】が、住宅関連を熱く語る暴走日記

上高田が完成! その(2)

2006-04-13 19:09:42 | 建築でバンザイ★
その(1)で見切れちゃってるのですが、玄関周りの写真です

玄関ポストはデンマークのメーカーが作ってるポストで、ポーチの部分は【洗出し仕上げ】といわれる仕上げです


建売住宅のポストでよく見かけるのは国産の工業製品チックな感じのものばかりですが、ヨーロッパ(特に北欧は)の製品は「どういうデザインで魅せたいのか。」ということに神経を注いでいるので、一つ一つが手作りのモノみたいに見えます 国産の製品の多くは、「生産ラインを効率よくできるか否か」のデザインの為、どうもしっくりこないものばかりが目に付きます

洗出し仕上げも、最近の住宅ではとんと目にすることがなくなりました。今では昔ほど技術を必要とすることなく製品力でカバーできる背景はあるのですが、デザイン的な観点で、「上手に野暮ったく魅せない」といった技術が必要かと思います よく目にする建売住宅なら、タイルを貼ってお終いといったケースがほとんどでしょう

この住宅は【和・モダン】を意識してデザインしましたが、一つ一つのツールをどう選択するかによって、その家が持つ個性や表情は変わってきますよね~やっぱ


上高田が完成! その(1)

2006-04-13 18:50:40 | 建築でバンザイ★
中野区に建築してお引渡しも終わってた住宅の外構工事が終了し、ようやっと完全完成となりました

この住宅って、このブログを書き始めた初期の頃に模型と更地の画像をアップした、記念すべき初の住宅だったんですね~ なんだかあっと言う間にここまで来ちゃったって感じで、感激もひとしおです


【ムーディーな壁】や【住宅知識・その1(防湿シート敷込み)】の時にもこの住宅のことを書いたりしましたが、一つ一つの事を積み重ねて家が完成していくことを実感しました


設計中は自分のイメージを形にする為に脳みそをフル回転させ、着工中は大工さんとどうやって納めたらかっこよくなるかなど相談しながら進め…その場でできることを積み重ねてやっていけば、完成した時にやっぱ自分自身がほんとに喜べるんだなぁ~って

なんでもコツコツ、西川きよしの精神ですな