ここのところブログを連投していたのです。
それを2日間お休みしました。
そうしたら、「どうしたー。まさか大雨でなにやらしているのかー」って、二人から連絡がありました。
ご連絡があることはありがたいこと。そして、特にどうということもないのに心配をおかけしたようで申し訳ありません。
二人の方は去年の台風被災で我が家が大変なことになっているのを知っているかた。
そして、この2日間の激しい雨ですよ。
その間に私がブログで沈黙していた。
これは、なにかまた大変な事態になっているのか?
という3段論法だったとのこと。
本当に心配をおかけして申し訳ありません。
実は24日は野暮用で和歌山市へ出向いてました。帰りは深夜でものすごい豪雨の中をクラウンワゴンでご機嫌ドライブでした。
帰宅して、自宅がうーん。となり....
昨日の25日は、仕事の打ち合わせというか、新しいお付き合いになるかもという業者の方といろんなお話しして終了です。
中国貿易が沈んでいる、銅の相場が云々。といった、古物商内職で外国人バイヤーが云々という、そういった今後の見通しでした。
久しぶりにバイヤーが営業に来たぞ。もしかして貿易でなにか兆しがでてきているのか?
まあー、そういうのでプチ充実してました。
仕事していたので、車弄りはしてませんよ。雨天だったしね。
さてさて
心配してくれた二人のご期待に応えるネタも少しは出しましょう。
今朝に我が家の某箇所にしかけているトラップです。
二日間の雨水進入をバケツトラップでキャッチしているのです。
この水経路は去年の台風被害からです。
いまだにどこから水が浸入しているのかわかりません。
一応、プロの業者に見てもらっているのですが、進入特定できず対策工事としてここから上位置を防水塗装でラップぐらいしかできん。修復工事ではなく対策工事なので水が止まるとは思えん。ということでプロの判断ではバケツトラップでフロア進入防げるのであればそれでかわして、あんたが犯人をみつけてから呼んでくれ。ということで...
すごい雨が来ると壁の中に水が浸入。
壁の中を乾かすために私は室内の壁を一部剥がしてそのまま。
すぐに乾燥するように勤めるのですが....
去年の台風被害はどこをどうしているのやらで....
カビ被害は風通しよくして回避するのですが、水があるとどうしても虫が出るのです。
外から進入するみたいで....
蟻、ゲジゲジ、丸虫、ヤスデといったもの。
水が浸入した後の数日は出現します。
そいつらを最初は潰していたのですが、そんなのキリがないのよね。
私がみつけた特効薬はコレです。
蟻退治の薬ですよ。
バケツトラップの横に鉢植えを置いて、そこに薬を置くだけです。
鉢植えに置くのが味噌みたいで、土の上だと虫の食いがいいのです。(鉢植えに虫が巣食っているのではないですよ)
ちなみに、小虫がいるということは....
ハエトリグモさんも普通に我が家の住人になっております。
そうそう、何故かゴキブリさんがいなくなりました。ゴキブリに嫌われるぐらい激貧生活しているということかも?
ゴキブリさんがいなくなるとアシダカグモもいなくなるのよね。
去年の台風被災でこんな状況になっております。
今年の台風で被災された方、カビ対策もですが、水が浸入したところは虫が付きますので、虫対策もお考えください。
はい、心配したくれた二人さん。
ポンコツ我が家は健在です。住人は元気しております。
これって近況報告とかにもなるのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます