30日に選挙が行われ、自公政権から民主党を中心とした政権に移ろうとしている。
そんなさなか、選挙の3日前に、郵政の会長人事が行われた。
しかも、そこで会長になった人は、6年から社外取締りをしていた人である。
ということは、かんぽの宿売却にも何の反対もしなかったということだと思う。
新会長は、「社外取締りではなく、新たに外部から登用」することが求められていたのにである。
そんな人をこの時期に会長にする方もするほうだが、それを許可する方も許可するほうである。
そういえば、最近、次官とかの人事で異例の人事が行われているとも聞く。
やはり、ここは自公政権を倒す必要があるようだ。
そんなさなか、選挙の3日前に、郵政の会長人事が行われた。
しかも、そこで会長になった人は、6年から社外取締りをしていた人である。
ということは、かんぽの宿売却にも何の反対もしなかったということだと思う。
新会長は、「社外取締りではなく、新たに外部から登用」することが求められていたのにである。
そんな人をこの時期に会長にする方もするほうだが、それを許可する方も許可するほうである。
そういえば、最近、次官とかの人事で異例の人事が行われているとも聞く。
やはり、ここは自公政権を倒す必要があるようだ。