長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

美浜原発

2012-07-25 08:35:24 | Weblog
美浜原発の2号機が、今日で40年経過することになるという。
菅総理は脱原発といったけれど、野田総理になってから、すべてが原発推進に代わりつつある。
原発も40年経過したら廃炉にすると取り決められたけれど、これも骨抜きになって、許可されれば稼動してもよいようになってしまった。
もちろん原発と我が家を比較することはおかしいかもしれないが、我が家では40年どころか、30年くらいでリフォームしたけれど、その間に法律改正などもあり、耐震補強にも大きな工事が必要だった。
原発では、金属疲労などもあるだろうし、40年過ぎても稼動させていて、また事故が起きたら、何と言い訳するのだろうか。



先週の熱中症5467人

2012-07-25 08:34:50 | Weblog
先週は、平年気温より低い日が2,3日あったというのに、熱中症で運ばれた人がこれほど多いのに驚かされた。
これは、明らかに、原発事故で節電が呼びかけられているためだと思われる。
電気はそれほど身近にあり、健康に大きく影響をしているのである。
原発事故で直接被害を受けた人たちには、東電も補償するようだけれど、このような熱中症患者が続出していることについて、東電はどのように感じているのであろうか。

孫が来て疲れた

2012-07-25 08:34:12 | Weblog
川柳にも、孫が来てくれるのは嬉しいけれど、帰ったのでほっとしているというような句があるけれど、昨日は、孫たちが帰って、もう2日目だけれど、疲れていて何もしたくないほどだった。
そして、朝早く、山口の娘と孫が来た。
娘が将棋の遊びをやりたいというので、駒を出してやった。
盤の中央に駒を積み重ねておいて、そこから、音を立てないように、盤の外へ取り出す(山崩し?)という遊びなどをした。
そうしたら、妻がデイサービスで将棋をやっていたので教えてほしいという。
駒の動きもまったく知らないので、教えてやったけれど、複雑すぎて、紙に書かなければ覚えられないといっていた。
果たして、将棋をおぼえるまで、つづけられるだろうか。