国の社会保障のあり方などを話し合う財政制度等審議会で、70~74歳の医療費の窓口負担を現在の1割から2割にするべきだということになった。
現在の高齢者は、たくさんの貯金を持っており、医療費が1割負担増になったとしても、あまり問題なく払えるのかもしれない。
しかしながら、これも政治の貧困で、取れるところからとろうという姿勢が見え見えである。
働いているときは十分な税金を払ってきたのだから、70歳をすぎて年金生活をしているものから医療費を取らなくてもよいのではないかという考えもある。
私の親たちは、一時的だったかもしれないが、医療費が無料だったときがあるような気がする。
もっと税についての考え方を整理すべきだと思う。
現在の高齢者は、たくさんの貯金を持っており、医療費が1割負担増になったとしても、あまり問題なく払えるのかもしれない。
しかしながら、これも政治の貧困で、取れるところからとろうという姿勢が見え見えである。
働いているときは十分な税金を払ってきたのだから、70歳をすぎて年金生活をしているものから医療費を取らなくてもよいのではないかという考えもある。
私の親たちは、一時的だったかもしれないが、医療費が無料だったときがあるような気がする。
もっと税についての考え方を整理すべきだと思う。