長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

全国学力調査

2013-08-28 06:04:11 | Weblog

テレビを見ていたら、全国学力調査で、高知県が40位から、2年くらいで上位へ上がり、4年くらいで9位まで上がったという。
小中学生の数といったら、すごい数であり、少々の勉強法の変化で、それほど学力が変わらないと思っていたので、これにはびっくりさせられた。
どのように勉強法を変えたかについては省略するが、この方法はどの県でも採用することができると思う。
もちろん、学力だけで測れないものが教育にはあるけれど、今までゆとり教育だなんだと言って、今までの教え方は何だったのだろうか。
高知県の教え方の良いところは早速でも、全国的に取り入れるべきである。

オスプレイの着陸失敗

2013-08-28 06:03:29 | Weblog
アメリカのネバダ州で、オスプレイの訓練中に、着陸失敗で、4人が軽いけがをしたという。
着陸失敗というのだから、最新鋭のオスプレイだから起きた事故ではないような気がするけれど、それにしてもよく落ちたり事故を起こすのがヘリコプターのようだ。
別の機種が事故を起こした時にも、原因が究明されるまでは、オスプレイの追加配備が行われないのではないかと思ったけれど、ほとんど関係なくオスプレイの追加配備が行われている。
日本はアメリカに何も抵抗できないようだ。

イプシロン打ち上げ中止

2013-08-28 06:02:54 | Weblog
H2ロケットと異なり、経費もかからず小型のロケットだというので、イプシロンの打ち上げに期待していた。
ところが、テレビを見ていたら、白い噴煙も出ず、カウントダウンも終了して、何の変化もなかった。
あとから、コンピュータの誤作動だと聞かされた。
まだ発射前で本体は静止しているのに、回転しているようにコンピューターが認識したということらしい。
夏休み最後ということで、見物に出かけていた小学生やその親たちもさぞやがっかりしたことだろう。
けれど、私のパソコンの誤作動をいつも見ているものにとっては、別に驚くほどのことはない。
逆に、コンピューターでロケットを発射せせることの方が驚くべきことである。