もっと年末に記事にすればよかったんだけれど
時間のある人はぜひやって欲しいのが、これ!
世界の国旗かるた(学研1050円税込み)!!
このかるたは私の学研での仕事のほとんどを担当してくれている
「学研の今井さん」がまとめた仕事。
私はこれを見る前は
国旗なんてのを覚えたってなんにもならないし、
そんなもの覚えたがるのは
やたら記憶力の良い子供ぐらいなもので
こんなかるたを買うのは
おりこう自慢したい親ぐらいなものかと思っていたのよ。
でもでも、これを読んだら
国旗に対する気持ちが変わったわ。
この読み札の裏には
その国の説明とその国旗の意味が載っているのだけれど
それを読んでいるうちに
国旗っていうのは その国の国民の
幸せを求めた気持ちの塊なんだってことが
ジンジン伝わってきましたわ。
国旗を知るのって
違う国の人がそれぞれ自分の国を愛しているのだって事を
知ることになるのね。
国旗が決まるのは革命や独立のときだったりするので
国旗の赤は血の赤の色だったりするのよね。
このかるたの箱を開けると
一番上に乗っているのがウクライナのカード。
読み札は
「青空が麦畑の上にウクライナ」。
今井さんも監修の先生も気に入っているというこのウクライナの読み札。
何度読んでも涙が出る気分になるわ。
いろいろあったでしょうに、ウクライナ。
でもでも、それでいいのね、ウクライナ。
国民の幸せを願ったら これだったのですね、ウクライナ。
これ以上の幸せなんてないですよね。
青空が麦畑の上に・・・これ以上の幸せなんてないですよね。
これ以上の国旗なんてあるのかしら。
これ以上のしあわせの形ってあるのかしら。
そう思うと感動しちゃってなけちゃうのよね、ウクライナ。
今井さんはこの仕事がものすごく大変だったので
私の本とかに手を出せなかったけれど
許すよ、これなら。
このかるたは後世に名を残す仕事だわ。
この国旗のこと読んでたら
よその国に戦争しようって気にならなくなると思うわ。ホント。
ブラボーー今井!!
学研に今井優子有りだわ!