
『大山(たいざん)鳴動(めいどう)して鼠(ねずみ)一匹(いっぴき)』「大山」を「泰山」とも書く。

前触れの騒ぎばかりが大きくて、結果は大したことがないことの喩え。
★ホラティウスの言葉から出た西洋の諺。

人物:ホラティウス(クイントゥス・ホラティウス・フラックス) 古代ローマの詩人。前65~前8。その「詩論」は、アリストテレスの「詩学」と共に、後世に大きな影響を与えた。

<松下幸之助一日一話> PHP研究所編

個人主義と利己主義
今日、個人主義と利己主義が混同されているきらいがあります。本来の個人主義というのは個人は非常に尊いものであるという考え方だと思います。が、一人の個人が尊いということは、同時に他の個人も尊いということになります。ですから個人主義はいわば他人主義にも通じるわけです。それに対して利己主義というものは、自分の利益をまず主として考え、他人の利益をあまり重んじない姿です。今日ともすれば、個人主義が誤り伝えられて、利己主義に変貌してしまっている姿がありますが、この画然とした違いをお互いに常日ごろから知っておく必要があると思うのです。