
11月9日 119番の日(消防庁)

電話番号119と11月9日の語呂合わせです。自治省(総務省)消防庁が1987(昭和62)年に制定しました。119番が誕生したのは1927(昭和2)年です。この日から秋の火災予防運動が始まりました。

太陽暦採用記念日

1872(明治5)年、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになりました。

換気の日

日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定。「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的です。

ベルリンの壁崩壊の日

1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊されました。東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなりました。また、1938年のこの日にはナチスによるユダヤ人襲撃事件「水晶の夜」があり、1918年には帝政が廃止されました。