Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-11-25 08:02:51 | チャリンコ生活
昨日の帰宅時は雨が降っていて車で帰りました。その為、今日はチャリ「休」です。このところ雨に遭う事が多く、特に今月の後半は走行距離が伸び悩んでいます。何とか挽回しなくては・・・

今日(京)ぶらり歳時記

2009-11-25 07:44:13 | 今日の暦
11月25日(赤口)京都智恵博
京都、知恵と力の博覧会・京から発信京都の底ぢから1200年悠久の歴史の中で築き上げられた世界に誇る「知恵」と「力」を通して、京都の奥深い魅力を世界に発信する博覧会。

<今日の雑学>

2009-11-25 07:43:06 | 何かと役立つ「四字熟語」
ブリキバッジの共同募金?
国民の助け合い運動である共同募金が始まったのが、昭和22年の今日から。日本の共同募金運動は、大正10年に、長崎市の福祉団体が街頭で造花を売ったのが始まりとされている。さて、募金といえば「赤い羽根」を連想するが、募金をしてくれた人に赤い羽根をつけるようになったのは、第2回目の昭和23年からで、最初の年はブリキのバッジをつけていた。この赤い羽根、原価が当時のお金で1本55銭、羽根だけで550万円もかかったが、赤い羽根にかえたことで喜んで募金をする人が増えて大成功。昭和26年には約10億円が集まった。

今日の一語

2009-11-25 07:40:16 | 一日一語
『斗南(となん)の一人(いちにん)』
北斗星より南で第一の人。また、天下第一の賢人。類:●北斗以南一人のみ●天下無双 ★斗南(となん) (「斗」は北斗星。北斗星より南の意で、唐の狄仁傑(てきじんけつ)が、その賢を「北斗以南一人而已矣」と称せられたという「唐書-狄仁傑伝」の故事から) 天下。<国語大辞典(小学館)>
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
人間としての努め
命をかける--それは偉大なことです。命をかける思いがあるならば、ものに取り組む態度というものがおのずと真剣になる。したがって、ものの考え方が一新し、創意工夫ということも、次つぎに生まれてきます。お互いの命が、生きて働くからです。そうすると、そこから私たち人間が繁栄していく方法というものが、無限にわき出てくると言えるのではないでしょうか。この無限にひそんでいるものを一つ一つ捜し求めていくのが、人間の姿であり、私たちお互いの、人間としての勤めであると思います。もうこれでいい、けっしてそう考えてはならない。それは人間の勤めを怠る人だと私は思います。