今日参加したコンサートのチラシを、
新谷さんに貼ってもらいました。
吹奏楽連盟主催のローリエットコンサートです。
楽しんで演奏できました。
戻ったら全身全霊をもって、お客様、仕事に向き合います。
音楽ができる環境に感謝します。

帰りはお客様がされているアステールプラザ向かいのお好み焼き
「ミカヅキ」でテイクアウトしました。
そして遂に初DSDダウンロードして、
うちにある一番いいヘッドホンで聴いています。

楽器の音がすごく生に聴こえる。
隙が無い。
教会で録音されたと書いてある。
教会に座っている気がしてくる。
最後の「シリンクス」かっこよすぎ。
レッスンの時も感じるのは、
一つ一つの音の吹き方を
教えてもらえる。
全部違う。
以下先生の解説で印象に残った部分です。
「ここに収録した8曲は、どれもいずれ劣らぬ美女たち。
クーラウのファンタジーが健康的な笑顔弾ける少女なら、C.P.E.バッハのソナタはアンティークの服を着た3姉妹、ビーバーのパサカリアは陰のあるファムファタールといったところか。
彼女たちは時空の夜空を渡って姿を現し、生き生きと現代の我々に語りかけてくる。
「これが正式な演奏です」とか「正しいやり方はこうです」といった固まった価値観の上で演奏するのは楽だけど、それでは権威主義の悪臭ふんぷんで、演奏の身振りは硬直してしまう。
「これでいいのかな」と迷いながら、一方で萎縮することなく闊達さを発揮する、という絶妙のバランス感覚のなかにこそ演奏の妙味がある。」
新谷さんに貼ってもらいました。
吹奏楽連盟主催のローリエットコンサートです。
楽しんで演奏できました。
戻ったら全身全霊をもって、お客様、仕事に向き合います。
音楽ができる環境に感謝します。

帰りはお客様がされているアステールプラザ向かいのお好み焼き
「ミカヅキ」でテイクアウトしました。
そして遂に初DSDダウンロードして、
うちにある一番いいヘッドホンで聴いています。

楽器の音がすごく生に聴こえる。
隙が無い。
教会で録音されたと書いてある。
教会に座っている気がしてくる。
最後の「シリンクス」かっこよすぎ。
レッスンの時も感じるのは、
一つ一つの音の吹き方を
教えてもらえる。
全部違う。
以下先生の解説で印象に残った部分です。
「ここに収録した8曲は、どれもいずれ劣らぬ美女たち。
クーラウのファンタジーが健康的な笑顔弾ける少女なら、C.P.E.バッハのソナタはアンティークの服を着た3姉妹、ビーバーのパサカリアは陰のあるファムファタールといったところか。
彼女たちは時空の夜空を渡って姿を現し、生き生きと現代の我々に語りかけてくる。
「これが正式な演奏です」とか「正しいやり方はこうです」といった固まった価値観の上で演奏するのは楽だけど、それでは権威主義の悪臭ふんぷんで、演奏の身振りは硬直してしまう。
「これでいいのかな」と迷いながら、一方で萎縮することなく闊達さを発揮する、という絶妙のバランス感覚のなかにこそ演奏の妙味がある。」