さだや日記~創業96年目メーカーズシャツ鎌倉広島店のフランチャイズとオフプライスショップネクストを営んでます。

お客様に楽しんで頂くことを第一に、
本物と言える商品でお客様の生活を豊かにし、
商品1点1点を大切に販売。

「レコードを聴く会」新年会

2025-02-01 18:51:16 | イベント
全世界の「さだやプレゼンツ レコードを聴く会」ファンの方、お待たせしました。
先ずはブームタウン・ラッツのヴォーカリスト、ボブ・ゲルドフとウルトラヴォックスのミッジ・ユーロが中心になって結成された「ライブエイド」シリーズです。発売当時自分がひいきにしているバンドが入っていない、という理由で聴いたことはありませんでした。

リトル・ウォルター
アメリカのジャズハーモニカ奏者
今聴いても色あせていない素敵なサウンドでした。

ユーゴスラビアという国は現在は解体され、スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、北マケドニア になっているそうです。
ユーゴ時代の貴重なジャズシングル盤。
聴きやすくて洒落ています。

イギリスのプログレジャズバンド「ソフト・マシーン」
知らなかったのですが、大変面白い内容でした。
メンバーはロバート・ワイアットをかろうじて存じ上げておりました。
ソフト・マシーンというバンド名は、ウィリアム・バロウズの著作より取られているそうで、なるほど少しエロスを感じます。
これはフルで聴きたいですね。

今も存在感のあるジョン・ライドン。セックス・ピストルズなきあと結成したパブリック・イメージ・リミテッド(PiL)。内容はアナーキーでもなんでもなくインテリ感漂うサウンドでした。改めて聴くと良かったです。


ヤングブラッズ
すみません!良かったと思うのですが、あまり覚えてない、のでサイトから引用します。
「1965年に米国ニューヨークで結成されたフォーク/サイケ・バンド。ジェシ・コリン・ヤング(vo)を中心に4人組で活動開始。1967年に1stアルバム『The Youngbloods』でデビューを飾り、サンフランシスコを拠点に活躍。とくにヒッピー・ムーヴメントの最中に発表された「ゲット・トゥゲザー」のヒットで有名になった。ブルースやフォーク、カントリーといったルーツ・ミュージックの影響を色濃く受けたサウンドが特徴。」
ゲット・トゥゲザーはカバー曲だそうです。
この時代のバンドを深堀するのも面白そうですね。
 

古いPCもあるので、CD-R音源も聴けます。
以下、集中力が低下していますので画像のみにとどめます。
申し訳ありません。

ゑでぃまぁこん
日本語の歌詞を聴かせるアルバム。歌詞も載せます。
聴けて良かったです。
スマホから再生。
歪んだライブ音源。歪みようがよかった。
東ドイツ、アミガレーベルの「テオ・シューマンコンボ」
シューマンという名前にドイツを感じます。
いつの時代、政治体制も色々あります。
音楽は流れています。抑圧されても内面には感情を感じることもあります。
人間にしか演奏、作曲は出来ないのではないでしょうか。
80年代メイクが素敵なお姉さん。

次回は2月28日(金)の予定です。ご参加お待ちしております。