坂の上のミク使い AKI の日記!

坂の上のミク使い AKIが思ったことを書いていくブログです。

あけまして おめでとうございます。

2015-01-04 19:19:56 | 日記
【今年もよろしく Lat式_シグナルス(リン・テト・ミク)】


遅くなりましたが、皆様。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 <(_ _)>

2015年も明けて すでに4日。今年最初の「書初め」ですwww

年末から実家に行き、元旦の朝
恒例のMy神社に、お餅をお供えしてお正月が始まり

いつものように元旦の日は実家で「飲めや!歌えや!」の大騒ぎwww

通常なら、そのまま泊まって帰るのですが
今年は、MMD杯参加 行事があるので 早々と実家を退散。

「あぁ~ 幻の焼酎 "耶馬美人" 空にしたかった!!!」(*´Д`)=зはぁ

MMD杯の予選投稿が 2015年1月16日(金)21時 ~ 1月19日(月)21時まで
なので、正月明けから製作に取り掛からないと間に合わない。

動画師さんやコラボに参加している方々への連絡
使用するデーターの整理、動画の構成など
お正月中に決めておかないといけない事がたくさん。

でも予選動画の規定が46秒以内なので、なかなか構成が決まらない。

頭で考えても、上手くまとまらないので
実際にテスト動画を作ってみようと考えた。

せっかくやるのならと動画編集ソフト[Premiere Elements]を起動して始めたけど
まだ十分手馴れてない事もあり、途中で挫折 (´_`。)グスン

[Premiere Elements]は、初心者向けの動画編集ソフトとして
いろんな機能や詳細な編集が出来るソフトですが
製作する物や詳細部分が決まっていないと扱いづらい

一番まずいなと感じたのは、テキストや文字の貼り付け。

最初から使う物を設定していないと何にも出来ないのは問題
私のように直感的に作品を作る人には少し不便に感じる。

それならばと、いつも愛用のWindows付属の動画編集ソフトの
新バージョンのムービーメイカーを使ってみる事にした。

以前の物よりグレードアップしてるけど
肝心のタイムラインや好きなエフェクトが省略されていたりと
ちょっと残念な仕様。

タイムラインが複数追加が出来て、画面の切り替えが自由にできたら
最高のソフトなのに・・・・。

それでも、思いついたアイデアが素早く使えるのは嬉しい。

Adobe さん ムービーメイカーを参考にして安い
動画編集ソフト作ってくださいw

まだ決まってない詳細部分は除き、大まかなテスト動画は完成
規定の46秒内には何とか収まったけど、46秒は短い!www

テスト動画をブログに貼ろうと思いましたが予選動画を
見る楽しみが半減するでしょうからココには貼りません。
残念でした♪ (*´∀`*)アハハ

それでは許してもらえそうに無いので
動画のスナップ写真を1枚だけ貼っておきます。



今年一年、皆様に良い事がたくさんありますように!(*_ _)人パンパン

チョット早いけどメリークリスマス

2014-12-21 16:05:09 | 日記
【メリークリスマス! クリスマス仕様 Lat式ミク】


もうすぐクリスマス
クリスマスが終われば、すぐにお正月がやってきます。

学生さんは、もうすでに冬休みに入って
のんびりと過ごされてる事でしょう。 

私も冬休み欲しい!!! (*´Д`)=3ハァ・・・

小さな子供達にとってクリスマスは最高の時期
だって、サンタさんから自分の欲しいプレゼントが貰えるのですから
盛り上がらない訳 無い!w

私も子供の頃は裏庭に植えられていたモミの木の先端を切った
クリスマスツリーに、母がお嫁入り道具?として持ってきた
セルロイド製の飾りや石膏で薄く固めたお星さまを飾った。

当時は、ただの古いクリスマス飾りだと思っていましたが
今、考えてみると戦前の貴重なアンティーク品

サンタクロースの人形も「緑の服を着たと物」と「赤い服を着た物」があった
今では赤いサンタクロースが定番ですが昔は緑色だった。

赤いサンタクロースが定番になったのは「コカコーラ」の
宣伝効果のためらしいです。

また、うちには煙突が無いのに、どうしてサンタクロースが
家に入って来れるのかも子供の頃、とても不思議だった。

絵本に書かれている暖炉がうちの家には無かったので母に聞くと
「お風呂に煙突があるじゃない そこから入ってくるのよ」と
言ったのを今でも覚えている ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

今ならスーパーで買ってきたパーティーセットで済ませるだろうけど
料理も すべて手作りで豪華なディナーを用意してくれた母

仕事帰りに、こちらでは有名なケーキ屋さんでケーキを
買ってきてくれた父。

クリスマスを特別な思いで私を楽しませてくれた両親には感謝です。

クリスマスの話で盛り上がってきたので
以前、nanaaimiku さんのMMD動画にコラボで参加した動画を
ブログに貼っておきます。

【2010Xmas】あなたへの贈り物



冒頭のジングル曲と初音ミクの声を担当させて頂きました。

ミクの声はMMD(ミクミクダンス)のプログラム製作者の樋口さんが作った
MMV(ミクミクボイス)を使用して製作しました。

マイクで録音した声をボーカロイドの声に変換できる優れ物のプログラムです。

当然、声の主は私ですwww

コラボに参加して、もう4年も経ったんですね 自分でもビックリします。

それでは、皆様 楽しいクリスマスをお過ごしください♪ 

(*´ー`)/ Merry Christmas!

楽しい軍備増強w

2014-12-13 21:52:06 | 日記
【艦これ 艦娘 大和(改)】


最近寒いですね。今日も雪がチラチラと舞っています。

慣れないWindows 7 64ビットの環境にも やっと慣れ
今日のブログは 64ビットマシン「DELL Studio」で書いてます。

CPUは Dualコア Quad なので通常の作業には問題ないのですが
やはりスタンダード機なので、最低限のグラフィックスカードと
オーディオボードしか搭載されていません。

ATI Radeon のグラフィックスカードでも23型のディスプレイを
よく見ると文字が霞んでたりボヤけて見えます。

既存のオーディオボードの音にも不満は無いですが
24bit/192kHz対応のオーディオボードを載せてみたい。

普通の方ならアマゾンでポチって、新品を購入するでしょうが
パソコンのパーツなら中古で十分。

保証が無いのは玉にキズですが、すでに使用されたパーツなので
初期不良で動かない事は回避できます 

何より半額以下で手に入るのが嬉しい!

パソコン本体がスリムタワー型なのでロープロファイル(横幅が短い)の
サイズしか選択できないのは苦しいけど、その中でも最高のパーツを選びたい

MMD(ミクミクダンス)や動画製作をやるのなら nVIDIA製の「GeForce」の
グラフィックスカードが、良いと聞いたのでヤフオクで物色したら
2点ほど適当な物が見つかった。

値段とコストパフォーマンスを考え「Palit GeForce GT 720」に決定。





製品詳細はコチラ → Palit GeForce GT 720


オーディオボードは以前から使用している ONKYO(オンキョー)製の
物と決めていた。

ただ Windows 7 のOS環境に対応しているのは3種類しか無く
ロープロファイル設定の物は「SE-90PCI」のみ

基本設定が古いは仕方ないですが、せめてオーディオINの
端子くらい付けて欲しい。これじゃぁ音楽の再生しか出来ないじゃないwww

まぁ、USB端子を接続して外部入力すれば良いんだけど・・・。





製品詳細はコチラ → ONKYO SE-90PCI


増強兵器も揃ったので早速、パソコン本体にパーツを増設。

DELLのパソコンのすごいところは、ドライバーなどの
工具を一切使用しないで分解できる事

基本的に増設する部分にネジは使用していないし
パズル感覚で組み立てが出来る。

作業効率やコストを抑えて安く販売する目的もあるでしょうが
頻繁に内部をイジる人やメンテナンスする人には嬉しい仕様。

丈夫でオーバークオリティーな製品を作る日本製とは大違いwww

日本製パソコンの悪い部分はメンテナンスなんて
まるで考えて無い 「メーカー以外、中を開けるな!」て感じ。

そのくせ OSやドライバーのディカバリーディスクも無く
最初からハードディスクに組み込んで、欲しい人は自分で作らないといけない

手厚いサポートや使いようのないソフトが最初から入った
パソコンなんて必要ないよね。だからサービス分だけ新品価格も高くなる。

必要最低限の物で、ほどほどの価格で日本のパソコンは販売して欲しい。

「MADE IN JAPAN」製品のクオリティーが高い事は世界中の人は知ってる
ただ異常なサービスやオーバークオリティーは期待していない

それならコストを抑え、安く販売して欲しいと思っているはず
何でも真面目な日本人気質が今、逆に損になってる気がする。


あ、また話が飛んじゃいましたwww

【増設が終わった写真】







必要最小限のパーツしか組み込んでないのに、この密集度!
スリムタワーだからチカたないwww

グラフィックも音もバジョンアップ出来て、大満足
後はCPUの交換くらいかな?

これで、やっと作業に集中出来そうです。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ

JAZZ 聴いてきた

2014-11-23 13:26:11 | 日記
【Sing a Song_Byしるばぁ】


友人が歌うと聞いたので昨日、久々にライブに行ってきました。

彼女の名前は「INO」さん。

北九州のいろんな場所で歌ってるので彼女の名前に
聞き覚えのある方もいるはず。

歌声はカラオケで、ちょっとだけ聴いた事はあるけど
彼女の歌声をライブ演奏で聴くのは初めて しかもジャズ。

ポップスは大好きだけどジャズも意外と好き
たぶん、蓄音機マニアの友達の影響でSPレコードを聴いていたせいかもwww

ジャズと聞いて苦手だと言う人も多いけど
意外とTVやCMでたくさん流れている。

曲目を言われてもピンとこないけどね。

スウィング・ジャズもモダン・ジャズ も1つの音楽のジャンルとして
扱われるけど細かく分けていくと色々なスタイルがあるから
それがネックかもしれない。

行ったライブハウスは、こじんまりしたお店なので
お客さんも20~30人も入れば一杯。

その分、ステージも近いので直接、音や歌声が伝わって
彼女の息遣いも聞こえそう。

彼女の前の席に陣取って甘い歌声を堪能できましたが
彼女、緊張しただろうな~ (*´∀`)クスクス



聴きに来てる人達も常連さん達ばかりで、和気あいあいとした
ライブだった

バンドの構成もドラム、ベース、ピアノと3人だけなので
彼女の歌声もはっきり聞こえた。

MCを挟んで1ステージ40~50分でしたが楽しみながら過ごせました
用事が無ければ、もう ちょっと聴いていたかったな~

日頃、パソコンでデスクトップ・ミュージックばかり作っていると
生音に関して感覚が麻痺してくる。

CDやDVDでは味わえないライブの生音は特別だよね
やっぱり人間が演奏したり歌ってこそ音楽。

彼女の歌声を聴きながら、改めて思うAKIでした。

まだ彼女の歌声を聴いた事に無い人は是非ライブを見に行ってね!

絶対、損はないですよ~♪ (* ̄▽ ̄)ノヨロシク!

スタジオ(Studio) がうちにやって来た!

2014-11-18 20:52:34 | 日記
【ふたりで_Lat式ミク(改)】


今まで、Windows XP 32ビットのマシン(富士通 FMV ESPRIMO)を使用していましたが
安く64ビットのマシンが手に入ったので、うちのパソコン環境も32ビットから
64ビットになりました。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

今度うちに来たマシンは「Dell(デル) Studio(スタジオ) Slim 540s」
名前の通りスリムタワーのデスクトップPCです。







パソコンの頭脳にあたるCPU は「Intel Core 2 Quad Q8300」2.5GHz のデュアルコア。

最新のCore i7を使って自作マシンを製作してみようと思いましたが
お財布の中身とそれを作るためのノウハウと経験が無いので
こなれたマシンを改造して安く64ビットの環境を構築することにしました。

メーカー製なら、いざとなったらサポートもしてもらえるしね。テヘッ(*゜ー゜)>

4年前位に発表されたマシンですが、使用頻度も少なく中もきれい。

それに本体の外装がピアノみたいに真っ黒でテカテカしてるのと
マシン名が気に入りました。

ブルーレイ対応のDVDスーパーマルチドライブ付きだし
デザインもシンプルでスッキリしているのが購入のきっかけ。

Dellの丸いマークだけは、いまだに馴染めませんが・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

パソコンの詳細はこちらで → Dell Studio Slim 540s

元々のOSは「Windows Vista」でしたが Windows 7 のOSも載せてるマシンなので
OSを「Windows 7 Professional」の64ビットに変更。

Windows Vista や最新の8.1なんて使う気 まったく無し
十分バグ対策や周辺機器ドライバーが対応しているので安心して使えますwww

メモリーも最大8GBまで対応しているので、4GBに4GB(2GB X 2)を増設して8GBへ
ついでにHDD(ハードディスク)も 500GB から1TB に交換。

増設やハードの変更も自分が所有している物やネットで購入したので
出費額も1万円弱。

ただ、失敗したなと思ったのは電源が250Wと少ない事と
本体のサイズが薄く高性能なディスプレイカードが付けられない事。

通常 使う分には十分過ぎる性能だけど、ハードな作業や高度なグラフィックを必要とする
動画やMMD(ミクミクダンス)には不向き。

まずはWindows 7の64ビット環境に慣れてから、また新しいマシンを作れば良いかな?
と考えてます。

軽く使ってみた感想は、とにかく動作が速いこと
プログラムの起動も早いし処理も早い。

今まで、Windows XP 32ビットのマシンを使ってましたが
メーカー製のビジネスマシンだったので色々とハードの制約もあり
グラフィック機能も貧弱だった。

元々のCPUを処理の早い物に変更したり接続機器を増やしても制約が多く
増設もままならない状態だったので、動きが早いのは
時間の節約が出来て嬉しい。

ただ、今までWindows XP 32ビットで動いていたソフトや周辺機器が64ビットに
対応してない物もあって、そのまま使えないのは痛い。

私の場合、一番困るのが、今まで使い慣れた音源が使えない事
使える音源を捜すのも大変だし、新しい音源に慣れるまで時間が掛かる。

Windows 7 Professionalの場合 マシンの中に仮想でWindows XP モードも作れますが
Windows XP モードは主にビジネス用につくられた物なので
動作が遅すぎて、音楽作業やグラフィックに対する要求の高いプログラムに対しては不向き。

幸い、まだWindows XP 32ビットのマシンは残しているので
しばらくはまだ32ビットと64ビットの両方のマシンを使う事になりそう。

これでやっとボーカロイドの「初音ミク V3」をインストール出来る環境になったwww

次回作の曲は新しいマシンで作りたいな~♪

その前にStudio君に慣れなくっちゃ! ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ