【通学路_Lat式ミク】
もう いくつ寝るとお正月です。
年末行事やお正月に向けての準備で大忙し
お正月なんて来ない方が良いのに・・・・(o´д`o)=3ハァ
まぁ、お正月を楽しみにしている人もいるので
そんな訳には いきませんがwww
12/23 YouTubeにボーカロイドの「初音ミク」が歌う
PV動画をUpしました
曲名は「氷原の嵐」です。
ちなみに「○原の嵐」ではありません!ヾ(≧∇≦)ゞ チガウゥwww
以前から私の事を知ってる人は「あれ?この曲知ってる」と
思われた人も多いと思います。
実はMMD(ミクミクダンス)でドラマ仕立てのPVを作ろうと
以前から計画していたのですが、PV用モデルの衣装や
大掛かりなアクセサリーも必要で計画が頓挫したままでした。
曲名を見ればわかりますが、季節的には完全に冬の曲。
さすがに春や夏にはUp出来ない冬限定のPVなのです。
いつまでも私のパソコンのハードディスクに置いておくのも
モッタイないので、MMDで無くフリーの風景写真を使って
PVを作ってみました。
なるべく迫力のある写真をとグーグルで探してみましたが
極寒の写真というと南極や北極の写真しか見つからない。
写真のカラーが白や黒、グレーといったモノクロームの写真が
ほとんどで、色彩のきれいな写真を探すのに一苦労。
確かに極寒の地で、のんびり写真なんか撮ってたら死んじゃうよねwww
風景写真ばかりでは、つまらないので以前 ♪♪夕凪さんが製作してくれた
Lat式ミクのMMD静止画を最初に使わせて頂きました。
♪♪夕凪さん 製作ありがとうございました
MMDのPV動画が出来たら、また使わせて貰いますw
実はこの曲 私がボーカロイドを購入する ずっと前に出来た曲。
歌詞もありましたが、MIDI(ミディ)のインスト(演奏のみ)曲でした。
初音ミクを購入して、ボーカロイドに歌わせる曲が何か無いかな?と
以前、作った曲を探して見つけたのが、この曲なのです。
アレンジとMIDI入力は、いつも一緒に曲を製作している「YesKah」さんが
すでに 製作済みで楽だったのですが、いざMIXの段階になると
バックの演奏が大きすぎて、まったくミクの声が聞こえない
元々、インストですからwww
どうしたものかと散々、試行錯誤した結果
声が小さいのなら、大人数で歌わせれば良いと考え
ミクの声に上下のハーモニーを付けることにしたのが大正解。
曲の通常部分は3人、サビの部分は何と6人のミクが歌ってます。
ボーカロイドの良いところは、何度やっても同じ音やタイミングで
歌ってくれる事、これを利用しない手はない。
1970年代の代表グループ「カーペンターズ」の心地良いハーモニーは
カレン・カーペンターズの声を何度もテープに録音して
微妙に音のうねりを付け、コーラス効果を高めた事で有名です。
録音機器の進化で生声の多重録音で有名になった「エンヤ」
彼女の声は1曲あたり何百回と録音されたそうです。
音や声を太くするには「コンプレッサー」というエフェクトを掛ければ
小さな音と大きな音を均等に圧縮して音圧を上げられますが
その反面、声の抑揚も無くなってベタっとした声になりがち。
ボーカロイドの曲は「機械的でロボットが歌っているみたい」だと
よく言われる。
これは「コンプレッサー」の掛け過ぎで抑揚も無い歌い方になっているため。
せっかくボーカロイドのエディターで歌い方に抑揚を付けて
歌わせて、声を大きくするためだけに「コンプレッサー」を
使っても何の効果も得られないわけです。
私はミクの声を人間らしい歌い方にするため「コンプレッサー」は
最小限に使い、主線のメロディーに上下のコーラスを付け歌わせてます。
曲によって違いますが、最低でも3人のミクを私が歌わせてます。
ただし、大人数で歌っているのでMIX時の各音量も微妙な調整が必要です
何度も音を聞いて、ベストの音量を見つけてください。
また発音のタイミングもコーラスを意識して、微妙に早くしたり遅くする事によって
音のうねりや音量の変化が付けられます。
パソコンの性能によっては、フリーズしたり音が途切れたりするので要注意です。
「うわっ! 奥の手バラしちゃった!」www
ブログを見に来てくれた方への大サービスです。y(^ヮ^)y
でも、すごく時間と手間が掛かるので 覚悟が必要ですw
また、話が飛んじゃいました
お時間のある方は、是非ご覧ください♪
PV動画見てると寒くなっちゃうので、暖かくして見てね!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
初音ミク Hatsune Miku【氷原の嵐】- Storm of ice field -
もしかして、このブログが今年 最後のブログになるかも?
今年も たくさんの方にお世話になりました。
皆様、良いお年をお過ごしください! ヾ(´▽`*;)ゝ"