
【タンポポの草原_Lat式ミク】
先日の予告どおり 03/23(日) PV動画「タンポポ」うpしました。
いつもと同じで今回も早朝5時に動画を投稿。
投稿時、いつもエンコード待ちをさせられるのですが、今回は0
とっても快適に投稿出来ました。
それにしても朝の5時まで起きてるって辛いよねwww
前回のブログにも書きましたが、今回の動画映像は以前作った動画
英語版「タンポポ (Dandelion) 」の物です
初音ミクの声だけを元の日本語に直しました。
普通なら日本語のミクの声で動画を作ってた後に 英語にして歌わせるのが
常套手段ですが、まったくの逆w
実はこれにも理由があって、日本語のデモ曲を聴いたグアデマラのライクーPさんが
歌詞を英語にしてくれたのが、そもそもの始まり。
彼はMMDの静止画でもコラボに参加してくれました。
英語のデータベースを持つ「初音ミク V3」が発売される前に曲を製作したので
アクセントや音の並びに苦労して 製作はとっても大変だった事を思い出します。
やっと出来たと思ったら、日本語訛りの英語だったけど
「こっちの方が可愛いから」とそのままUpしちゃいましたが
再び聴き直してみるとヒドイwww
まぁ、良い経験になりましたが・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
オケの音源とミクの声は元からあるので、そのまま使えば
動画製作も楽だろうと思いましたが、それじゃやっぱり面白くない。
前回、時間が無くて出来なかった事や楽器の配置・エフェクトの見直し
音の鳴るタイミングを再度調整しました。
以外にリズムのタイミングがズレていて見直し中、笑いました
結構テンパッテたので気が付かなかったのねwww
しかし、この曲 何度やってみてもリズムが難しい。
人間なら音の強弱を感じ取って、自然に歌えるのでしょうが
ボーカロイドは、それを加味して入力しないと歌が自然に聞えない
いわゆる「ノリ」てやつです。
音符どおりに音を入力したのに「何故か違和感があるなぁ~」と思ってる方
それは、ノリを意識した入力をしていないからです。
リズムによって「前ノリ」「後ろノリ」と いろんなパターンがありますが
音の強弱を付けないとボーカロイドも上手く歌ってくれません。
ボーカロイドエディターでWAVファイルに書き出した後、音楽ソフトで
音量を微妙に調整するとうまく出来ます
悩んでいる方は一度やってみてください。
相変わらずダラダラ書いちゃいました (=´Д`=)ゞ イヤァー
時間のある方は是非 ご覧ください。
【ニコ動版】初音ミク オリジナル曲【タンポポ】
【YouTube版】初音ミク オリジナル曲【タンポポ】
たくさんの応援、コメントよろしくお願いします。(*^-^)/ヨロシク!
とてもクリアなサウンドに癒やされました!ww
そちらも これから春満開ですねw
早速、聴かせていただきました。
Maj7のコードが春を感じさせてくれますね…
とってもすてきですね!
どうしてもベースを聴いてしまう(笑
暇を見つけて譜面にしてみよう…
爽やかさだったら Maj7ですね!
やっぱりベースが気になりますか?
ポール先生に習って、この曲も ゴニョゴニョ動いてますからwww
僕もうpされてほやほやのを拝見した記憶が><←あなたも何をやってたw
英語版の方が何かじわっと印象に残る好きな楽曲でしたので。
今回の日本語版はまたいろいろな意味で楽しませて頂きました^^/
(特には日本語だから言い回しから分かる人物像の面白さ、新鮮さでしょうか!)
以前の動画と違い日本語なので受け止め方や感じ方も
違って見えると思います。
同じLatさんでも 作った人の思い入れや感じ方で
こんなに違うのですから面白いですね♪