中山ミシンのブログ

高知のミシン屋です。どうぞよろしく〜(´∇`)

ジャノメ5860

2023-12-20 19:25:29 | ミシン修理
今年の3月にミシン調整にお伺いした県立特別支援学校さんから「調子良く使ってたけど、1台縫えなくなったので修理をお願いしたい」とお電話頂きお預かりして来ました。

物はジャノメ5860型。


返し縫いの状態のまま前進しなくなったというのと、内釜が浮き上がって来るとの事。
持って帰ると早速相棒さんがバラし始めました。

内釜が浮き上がるのは(写真撮ってなかったけど)右側の回転止めの状態が良く無かったせい。
正常な形に修正して取り付けました。

返し縫いのままだったのは下軸の固着。
これは何度も修理して来たので教える事も無くやってくれました。


ただ縫い目の粗さを決めるスライドレバーが全く動きません。
これは頼まれては無かったのですが、お互い「どうせなら完璧に直してあげたいよね」と話し取り掛かる事にしました。



固着していた為か他からも変な音がしていましたが二人で格闘しながら、やっと直す事が出来ました。



縫い目もキレイです✨

お預かりする時に「今年度末にはまた調整をお願いしたいと思ってるけど、調子が悪くなってるのが他にもあります。そちらもまた修理をお願いするかも」と言って下さいました。
いつでも承ります。お気軽に言って来て下さいね~(⁠^⁠^⁠)


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakayamamisin)
2023-12-20 23:18:07
マリナママさん
生徒さんにも先生方にも喜んで頂けると嬉しいなと思っています。
相棒さん、修理については色々覚えてくれました。来年は別の事もやらせて行かなきゃと思っています(⁠^⁠^⁠)
返信する
Unknown (marina-mama)
2023-12-20 23:03:44
お~相棒さんも熟練してきましたね♪
無事に直って、生徒さんも喜ぶでしょうね。
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2023-12-20 22:20:40
せしおさん
コメント大丈夫ですよ~(⁠^⁠^⁠)

はい。エルージュやこちらの770Sと同型です。こちらの学校さんではどこまでの機能が必要なのかは聞けませんでしたが、粗さは必要だろうと直しておきました。
「直線だけ出来たら良い」って言われる事って多いですよね。
私もジグザグも出来るようにしないと直線がキレイに縫えるようにはならないんですよって話す事はよくあります。
けど結局「裁ち目かがりは欲しい」って言われるんですよね〜^^;
返信する
Unknown (せしお)
2023-12-20 22:01:42
あれ?コメント詰まった?
返信する
Unknown (せしお)
2023-12-20 21:58:44
現行のエルージュ4700と同型のミシンですね。
ボタンホールがオートで1回で縫えるからこっちの方が使いやすいかな?
縫い目の粗さが固着していると裁ち目かがり縫いとか出来ませんからな。
修理に行くと「直線縫いだけ出来るようにしてくれれば良い。」って言うお客様居るけど、電子ミシンは特にトータルバランスで動いているから、結局全部直さないと直線縫いもちゃんと出来るようには成らないんだよな~
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2023-12-20 21:26:13
watakoさん
こんばんは。
今年は相棒さんにはずいぶん修理の面では助けてもらえました。
年明けたら少しでも客先にも行ってもらわなきゃと思っていますよ(⁠^⁠^⁠)
ありがとうございます✨ 私も今後も誠実にやって行かなくちゃと思っています(⁠^⁠^⁠)
返信する
こんばんは! (watako)
2023-12-20 21:09:06
相棒さん、頼りになりますね

二人がかりだと、時短にもなるし、、、
話し合いも出来るので良いですよね。

nakayamamisinさんの、こういった努力?誠実なお仕事が、
次につながるんですよね
返信する

コメントを投稿