昨日ブラザーさんの職業用ミシンをお預かりしました。

糸調子が悪い、下糸もぐちゃぐちゃになって縫えないとの事で見てみると、糸調子器が開きません。

調整器を一度バラそうとした時に原因がわかりました。

なんと組み立てる順番が間違ってるのです。「修理するの初めて」と言われてましたが、どうやら自分でバラしたようです。

ボビン1個分巻き付いてるんじゃない?という量です。

試し縫いしようとしたのですが、それでも様子がおかしい。


糸調子が悪い、下糸もぐちゃぐちゃになって縫えないとの事で見てみると、糸調子器が開きません。
サイドから開けて見てみたけど、こちらは特におかしな所は無さそう。

調整器を一度バラそうとした時に原因がわかりました。

なんと組み立てる順番が間違ってるのです。「修理するの初めて」と言われてましたが、どうやら自分でバラしたようです。
正しく組み直したら、正常に働くようになりました。
次に釜の状態を見てみると、糸が大量に巻き付いていました^^;

ボビン1個分巻き付いてるんじゃない?という量です。
食い込んでた糸もキレイに取り除く事が出来ました。

試し縫いしようとしたのですが、それでも様子がおかしい。
糸巻きにしても針が動くし、今度は針も動かないし。よく見ると、はずみ車も何だかグラグラしています。
見るとこのネジ↓が無くなっていました💦

お預かりする時に自分で外したとか言ってたけど、糸調子器だけじゃなく、ここも外してネジを無くしたと思われます。

お預かりする時に自分で外したとか言ってたけど、糸調子器だけじゃなく、ここも外してネジを無くしたと思われます。
下取りミシンから取っておいたネジがあったから良かったけど、自分でバラすのは止めてもらいたいです(˘・_・˘)
ちゃんと直ったけど、お渡しする時に自分ではバラさないようにお伝えしておこうと思います。
ちゃんと直ったけど、お渡しする時に自分ではバラさないようにお伝えしておこうと思います。

私は怖くて絶対触れません(^^;
自分で分解して、取り返しがつかなくなると
私も、怖くて触れません
私達のお客様はほぼ女性だから、ネジ外すのが怖いって言われる方が多いです。
けど中には自分で開けてみる方もいて💦
開けたらダメな所もあるのに、それを伝えると「開けたらいかんって、そんな事知らんもん」と逆ギレされた事も何度かあるんですよ。怖いって言って置いといてもらった方がずっと有難いです^^;
こんばんは〜。
意味もわからず開けてみる方って一部居られるんですよね~。
修理依頼の電話をかけて来ておいて、私が到着するまでの間にいじってる方も^^;
お願いだから、そのまま置いといて〜って言った事は何度もありました^^;
自分でバラすのは本当に辞めて欲しい。
針が曲がっただけのどっかで買ったばかりのIJ521を旦那が分解して組み立てられなく成ったのを修理に持ち込まれたのを思い出しました。
バラさないで買った所に持って行ったら無料で針が曲がっただけって分かっただろうに、バラしちゃったから、マニュアルも無いのに苦労して私も組み立て直したから修理代ちょっと高めにいただきました。「組み立て直すの大変だったのでこの値段ですが、バラさなかったら針が曲がっていただけなので無料でしたよ。」って伝えたら顔色悪くなりましたっけ(笑)
https://blog.goo.ne.jp/secio11000/e/9561dc0922eae4feab2cf38223abb8e4
ありましたね^^; 私もそちらの記事、何となく覚えていました。
今までに「開けちゃダメ」って言ったら逆ギレされた事が数回あったけど、このばーちゃんも自分は知ってるって言いそう(;^ω^)
最近私もトラウマになってて、修理依頼の電話がかかって来てもすぐに行けない時は「簡単な事かもしれないし、使ってる時の状態を見たいから、そのまま置いといてもらえますか」って言ってます^^;
けど今回はウチもちょっと余計に修理代もらおうと思っています。