今日は朝からバタバタした1日でした。
年明けから有難い事ですm(_ _)m
午前中は去年契約して下さった方から糸通しが出来なくなったとの事でお伺いして来ました。
ちょっとした事と思っていましたが、糸通しピンの先が潰れてたので交換させて頂きました。
その次も去年契約して下さったお客様。
ロックミシンの糸通しがうまく出来ないとの事でもう一度説明して来ました。
それだけかと思ったらミシンにちょっと不具合があったのでお預かりして来ました。そちらはもう15年位になるのかな?
しっかり直させて頂きます。
最初の予定はその2件だったのですが、店でお昼ご飯を済ませた後、近くの小学校から修理依頼の電話がかかって来ました。
小学校では使い方の間違いがよくありますが、行ってみると本気で壊れていました。それも5台^^;
県の予算が少ないので少し安くするしかありません💦
それでもこの小学校は以前は別のミシン屋さんに依頼してたみたい。
どこのお店だったかはわかりませんが、せっかくウチに依頼して下さったんだから、喜んで頂けるように直してあげたいと思っています(^^)
最後にこれまた去年契約して下さった方の所に再び使い方の説明に行って来ました。
疲れた〜💦
けど何人ものお客様からお電話頂き、有難い1日でした(^^)
この日は修理ばかりだったけどバタバタして疲れました^^;
小学校からまとめて修理お預かりするのは珍しかったです。
私はまだ今年は忙しいのは雪かきだけです(;^_^A
小学校のミシンはビックリするのが出てきますからね。調整に行く時は毎回ヒヤヒヤしていますよ^^;
けど今回は本当に壊れていました^^;
昨日から取り掛かって、今日5台全部直せましたよ(^^)
小学校は、どうしても生徒さんが使い方がわからず壊しちゃうんですかね💦
こんばんは〜。
調整で5台ならよくある事だけど、修理で5台は珍しいですね。
前に調整に行った小学校で聞いたんだけど、小学校では家庭科専門の先生はあまり居られないみたいですね。
中には異動で着任したら「じゃあ家庭科お願いね」って言われた先生も居られるようです^^;
けど色んな学校さんからご依頼頂けるのは有難いです。
他の学校さんからの口コミもたまにあって、そんな時は信頼して頂けてるかなと嬉しくなりますね〜(^^)
お疲れ様でした。
やはり、信頼関係があるからこそ、、、
と、nakayamamisinの腕と
小学校のミシン、5台も壊れてるって
最近、家庭科専門の先生とかも少ないのかも