2月は忙しかったのに今月はヒマです。電話も壊れてんじゃないか?って位かかって来ません。
けどそれでは私も困るので、これまでに購入してくれてるお客様の所を廻っています。
その中には少し調子が悪い方もおられましたが、「これ位の事で」と遠慮されてたようです。
お預かりして修理する事になりましたが、「こうやって来てくれると有難い」と言って下さいました。
そう言ってもらえると私も嬉しいです(^^)
ところでこの数日の間に「裾上げやってますか?」という電話が何件かありました。
簡単な事ならお受けしようかとも思いましたが、聞くとスラックスと言うのでやめておきました。
ミシン屋ってミシンの販売と修理してるって事がわかってなくて、裾上げなどのお直しをやってると思う方もいるようです。
最初はそういう方が電話して来たんだと思いましたが、今日の方は違いました。
「チラシか何かで見たんですが裾上げやってますか?」と言われます。
最近私はチラシを入れていません。
なのに何で? どこかと間違えてる?
なので詳しく聞こうとしたら「もういいです」と切られてしまいました。
けど以前、街展中に「ミシン修理調整受付中」という看板を見て、「裾上げいくらですか?」って聞いて来た人もいたっけ(^^;
前に入れたチラシを見てるのかな?
もしまたかかって来たら聞いてみたいです。
裾上げも、自分ではできない方も多いですものね
もしかしたら、どなたかが裾上げのチラシを入れてたのかも
ミシン屋さん、縫い物?って連想かな?
我が家も自分でできないお直しに困っていましたが、クリーニング屋さんの併設でお直し屋さんが出来て、とっても助かってます。
需要はあると思うのです~。
こんばんは😃
ミシン持ってない人って若い方には特に多いかも? 電話かけて来たのも若い方だったし、
修理って書いてたらお直しと思うのかもしれませんね。
もしかしたら以前入れたチラシを持っててかけて来られたのかな?とも思っています。
そうなんですよ。
ミシンの仕事してるって話すと「裾上げとか?」って聞かれた事がありました。
使わない方にはわからないのかもしれませんね。
けど以前街展中「あ、残念」って言う人が居たから修理かな?と思ったら、「ズボン持って来たら良かった。ここで直させたら良かった」って言われてムカついた事がありましたよ(-""-;)
すくいミシンが有れば良いけど、普通のミシンでのまつり縫いは表に縫い目出ちゃうものね~
お客様からまつり縫いの仕方教えて。って言われること有りますが、「作業着とかジーパンなら直線縫いでやった方が良いし、スラックスはアイロンテープでやって下さい。」って言ってる。
ふしぎですよね
なんでミシン調整 修理が裾上に結びつくんでしょうね(^^;
思い込みですかね。
色んなチラシが ごっちゃになってるのかも。
いずれにしても ミシンの仕事に繋がってくれたら良いですね❕
ミシン修理調整と書いてるのに何で?って思ってしまいます。
すくいミシンはまだ扱った事が無いんですよね。お客様はそこまで求める方はほとんど居ないでしょうし、取り寄せたとしても自分が使うだけになりそうです。
アイロンテープは洗濯したら剥がれるって聞くし、薄い生地だと粘着剤が表にしみでるって聞いたので私はやめとけって言ってますよ。
こんばんは😃
私も不思議に思うけど、意外といるんですよ。ミシンって書いてるでしょって言いたくなりますよ。
不器用だからと言い訳して使わない人がいるけど、ミシン使うと楽しいって思うきっかけになってもらいたいですね。