前々回のブログで、「宛名面の文字サイズを任意の大きさ」に変更」しました。
今回は、その変更したスタイルを保存し、後日再利用する方法についてです。
その前に
6日目の「干し柿」はもう食べられるようになりました。
保存用にはもう少し乾燥させたいので、あと数日干しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/bfff9208bea89f2459ac66dad378370c.jpg)
今日の広島は、昨日のカープ3連敗を反映して、曇り空時々涙雨が降っています。
太田川放水路には、例年のごとく鵜(海鵜?川鵜?)が集団で飛来してきました。
午後には「鴨」が30羽あまり浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/d1e5db03e8c6078b30e2d45085aba00e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/736db27a9f637ed3bf0094d58d79be3f.jpg)
本題に入ります。
文字サイズを変更しましたが、今後有効に使用するためには、「保存」の処置が必要です。
「保存」をクリックし、「新規保存」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/585c52a2856fb1f2d9ef28f8eb05f432.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/83e8d147f68f4592895609420a1368f6.jpg)
このスタイルに、「新しい名前」を付けて、「マイ用紙」ホルダーに保存します。
次回「筆ぐるめ」起動時には、このスタイルを呼び出せばOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/06ba931309c71b5723ec7947f79acc2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/93600d4a93a6e9859221aae0e61e723c.jpg)
連名のある宛名には、このスタイルが反映されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e5/145779ad09ab8160fd0cc01e4ad3269f.jpg)
連名の文字サイズを変更した場合は、別名でスタイル保存します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dc/c7cc8453c52beee4e3115dffc40ddad1.jpg)
要らないスタイルを削除しようとして右クリックすると、メニューが出てきました。
こんな右クリックメニューは要りません!! (なぜ右クリック出来るようにしたの?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/52/cca54c360870f342da3f17aa4f45104c.jpg)
翌日、「筆ぐるめ」の住所録を開いてみました。
あれ! 文字サイズを小さくしたはずなのに? 大きいままだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/63a78844e49cd7cd761453084b1af910.jpg)
「用紙」をクリックしても、まだスタイルは表示されません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/237e4af1a9512293cb241af23e8de728.jpg)
「マイ用紙」をクリックして、やっと目的のスタイルが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/20/18f9899c4e7ff37df4d65d2d5594d5e8.jpg)
こんな面倒なことを覚えるのも、覚えてもらうのも・・・・・・!
結論
「筆ぐるめ」 は当初の設定のままで使ってください。