パソコンじいちゃん

最近は個人的な日記になっています。
初心に帰り、パソコン操作の役に立つ内容になるよう頑張ります。

Windows XP ノートパソコン を 改造してみました

2019年03月14日 | 日記

2009年4月製の10インチのノートパソコンです。

  

台湾の 「ASUS」 というメーカーの製品です。 
正式な読み方は 「エイスース」 です。
品名は、「Eee PC 1000HE」 です。


購入時は「Windows XP Home Edition」 でした。

  


Windows7にバージョンアップされています。
メモリーは2GBが搭載されています。
128GB の ハードディスクで動いているので、かなりゆっくりした動きです。
 (本当は、動きが遅くてイライラします)


こんなノートパソコンを Windows10にしてまともに動くでしょうか?
絶対条件として、ハードディスクを 【SSD】 に変更しなければいけないと思います。



SSDに乗せ換えて、Windows10にバージョンアップし、起動させてみました、
デスクトップ画面が表示されるまで、約1分30秒かかります。
使用可能になるにはさらに30秒ほどかかります。
CPUが非力で、メモリーも2GBでは,いくらSSDといえどもこれが限界でしょう!


このパソコンで実際の作業をするには無理があるようです。
でも、小型なので、外出時の携帯用にすれば、使い道がありそうです。
ファイルの閲覧チェックや簡単なネット検索には利用出来ると思います。


Windows10パソコンが出来上がりました。