↑ハッキリ開かない事が多い
↑距はずんぐり
花の名前: アオイスミレ
学名: Viola hondoensis
撮影日: 2018/03/04 12:31:21
撮影場所: 東京都薬用植物園
北海道〜九州に分布するスミレ科多年草。
ハート形の葉が葵に似るので葵菫と呼ばれます、花が終わると葉は大型化します。
アオイスミレは花弁がハッキリと開き切らない物が多いです。
本来はスミレ色なんですが、雑木林の南側に咲いていたのは白でした。
同園内にはスミレ色の物もありますし、どうして南側だけ白かったのか謎です(^^;)
最新の画像[もっと見る]
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
ソシンロウバイ 2ヶ月前
可愛いスミレの群生を見ると、春〜♪って気がしますね(*^o^*)
何故白色か?は別にして…(^◇^;)
白花も綺麗ですよね(*´꒳`*)
園内のどこに何が植わってるか大体把握してるつもりでしたが、これは初めて見ました♪
自宅近所の方ではタチツボスミレも開花していよいよ春本番ですね〜(^^)