花の名前: カルミア(アメリカシャクナゲ)
学名: Kalmia latifolia
撮影日: 2018/05/12 12:03:30
撮影場所: 東京都薬用植物園
北米原産のツツジ科常緑低木。
カルミアの名は植物学者ペール・カルムに因む。
アメリカシャクナゲの名は、花は似てないんですけど性質が似るとか。
確かに日本の高温多湿が苦手なのはシャクナゲも一緒ですね。
金平糖の様な蕾も可愛い(^^)
最新の画像[もっと見る]
- 牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
- 牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
- 牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
- 牧野庭園のセツブンソウ 2週間前
- 石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
- 石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
- 石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
- 石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
- 石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
- ソシンロウバイ 2ヶ月前
結構大きな木ですよね?
こんなに大きくなるんですねぇ(゚o゚;;
本当に蕾も可愛くて、何年か前に株を買って庭に植えたんですけど、冬ダメにしてしまいました(-_-;)
市内で咲いてるのを見たので大丈夫かなって思ったけど、残念でした!
ケヤキとかクヌギの足元に植えられていて、直射日光を避けている様です。
シャクナゲの仲間は気難しいですね〜
暑過ぎても寒過ぎてもダメ、乾かしても湿らせてもダメって(^^;)
薬用植物園みたいに管理されてても葉っぱがかなり傷んでるんですよね〜
シャクナゲさん達はそうなんですねぇ!
なるべく楽して、お花だけ見たい私には無理そうなので、nakimoさんの綺麗なお写真で楽しませて頂きますねっ(≧∀≦)
いつも色々教えて下さり、ありがとうございます❣️(*´꒳`*)
昨年夏、毎日の打ち水が効いた様で、今年は沢山花をつけました♪
背景に隣家が写ってしまうので写真は撮れませんでしたが。
夏は夕方に水やりするので大した手間では無いんですけど面倒といえば面倒ですね(^^;)
カルミアも挑戦してみようかな、あ、でも置き場所がない。。。