花をみるだけ

気まぐれ花散歩

コダチチョウセンアサガオ - 東京都薬用植物園

2017-11-23 01:07:17 | みんなの花図鑑


 

↑正午ぐらいなんですが夕方の様な日射し

↑寒いので傷んでます。。。


花の名前: コダチチョウセンアサガオ
学名: Brugmansia x candida
撮影日: 2017/11/17 12:38:23
撮影場所: 東京都薬用植物園

南米原産のナス科低木。
標準和名調べてたらキダチとコダチがあって驚いた(^^;)

●キダチチョウセンアサガオ(Brugmansia suaveolens)
●コダチチョウセンアサガオ(Brugmansia x candida)

キダチとコダチは違う種の様で、萼の先端が4-5裂するのがキダチ、2-3裂するのがコダチだそうです。
漢字で書くとどちらも木立朝鮮朝顔なので特に分けてはいない様ですけどね(^^;)
写真の物は3裂なのでコダチですね。

過去に撮った写真もこの分け方ですと全部コダチになってしまうんですが。。。
来年、色々な個体を観察してみたいと思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木立 (ninbu)
2017-11-23 10:47:00
nakimoさん、おはようございます。
チョウセンアサアガオ、まだ咲いているのですね。
南米原産の植物なので、寒さに弱いと思っていたので意外です。
キダチとコダチは違うという話、初めて知り、面白いなと思いました。
一般的に、「木立」をコダチと読んだり、キダチと読んだりします。
木立性ベゴニアは「キダチ」、「コダチ」の両方とも同じですよね。(^-^)
返信する
ninbuさん、こんばんは♪ (nakimo)
2017-11-23 18:34:00
いや〜仰る通りでチョウセンアサガオがまだ咲いていたのに驚きです!
一旦終わりかけてたんですが、少し暖かくてまた咲いた感じですね(^^)
木立は読みが違うだけかと思ってましたがチョウセンアサガオの場合は種が違うと(^^;)
キダチが基本種で、コダチは園芸種だそうです。
ベゴニアはキダチ・コダチどちらも呼びますよね〜
返信する

コメントを投稿