花の名前: ラフマ
学名: Apocynum venetum
撮影日: 2017/06/24 12:08:53
撮影場所: 東京都薬用植物園
中国北部・西部が原産のキョウチクトウ科多年草。
「さまよえる湖」羅布泊周辺に多く、繊維を利用した事から羅布麻(ラフマ)と呼ばれる。
薬草やお茶としての利用が主で、ラフマ茶やヤンロン茶になります。
北海道に変種のバシクルモンが自生し、こちらはアイヌ語のパシクルムン(カラスの草)が語源。
最新の画像[もっと見る]
-
牧野庭園のセツブンソウ 3週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 3週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 3週間前
-
牧野庭園のセツブンソウ 3週間前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
石神井公園のシモバシラ 1ヶ月前
-
ソシンロウバイ 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます