花をみるだけ

気まぐれ花散歩

カルドン - 東京都薬用植物園

2018-06-25 02:01:15 | みんなの花図鑑


 

 

 

↑見上げる大きさ


花の名前: カルドン
学名: Cynara cardunculus
撮影日: 2018/06/17 12:39:20
撮影場所: 東京都薬用植物園

地中海地方原産のキク科多年草。
アーティチョークの野生種です。
アーティチョークは蕾を食用にしますがカルドンは茎の利用がメインの様です。
トゲが鋭いです。


キクニガナ(チコリー) - 東京都薬用植物園

2018-06-24 01:18:37 | みんなの花図鑑


 

 

 


花の名前: キクニガナ(チコリー)
学名: Cichorium intybus
撮影日: 2018/06/17 12:18:35
撮影場所: 東京都薬用植物園

ヨーロッパ〜中央アジア原産のキク科多年草。
ニガナの花に似てるだけじゃなく実際苦い汁を出すらしい。
(ニガナってよりアキノノゲシっぽい)
チコリーの名はギリシャ語で畑の意味の「chorion」が由来だとか。
爽やかな青い花は魅力的ですが結構姿が乱れます(^^;)
薬用植物園だといつも萎れた様に咲いてるんですが涼しい日にはしゃんとしてますね。


ニンジンボク - 東京都薬用植物園

2018-06-23 02:19:13 | みんなの花図鑑


 

 

 

 

 


花の名前: ニンジンボク
学名: Vitex negundo var. cannabifolia
撮影日: 2018/06/17 12:07:34
撮影場所: 東京都薬用植物園

中国原産のシソ科(クマツヅラ科)落葉低木。
セイヨウニンジンボクに比べ、葉の鋸歯がハッキリしてる。
薬用植物園には両方植わっていて、中国産のニンジンボクの方がやや花期が早いです。


キクイモモドキ - 東京都薬用植物園

2018-06-22 01:46:20 | みんなの花図鑑


 

 


花の名前: キクイモモドキ
学名: Heliopsis helianthoides
撮影日: 2018/06/17 12:05:28
撮影場所: 東京都薬用植物園

北米原産のキク科多年草。
今日はモドキです(^^;)
キクイモイヌキクイモとも違うキクイモモドキ。
前者2種は大きく1.5mを越えますが、キクイモモドキはもう少しコンパクト、イモも出来ない。
キクイモ、イヌキクイモはヘリアンサス(ヒマワリ)属、キクイモモドキはヘリオプシス属という違いもあります。
キクイモモドキは舌状花が長く残るので園芸向きです。


イヌゴマ- 東京都薬用植物園

2018-06-21 01:50:22 | みんなの花図鑑


 

 

 


花の名前: イヌゴマ
学名: Stachys aspera var. hispidula
撮影日: 2018/06/17 11:54:43
撮影場所: 東京都薬用植物園

北海道〜九州に分布するシソ科多年草。
果実や花がゴマに似ているが食用にならない事から否胡麻(イナゴマ)、そこからの転訛とか。
イヌ〜と付く植物は総じて否(イナ〜)が語源だったという説があります。
イヌゴマは別名もチョロギダマシという事で何かついでに付けられた名前ばかりで可哀想(^^;)