おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

口直しに

2011年09月12日 22時47分04秒 | 音楽
本日、朝から五日市のマンション屋上の防水の水漏れチェックを。

屋上から漏水していたので、補修してから水がまた漏れないかの最終チェックだ。

どうやら大丈夫な様子だったので安心しました。

その後、腰が痛くてどうにもしんどかったので、現場を休んでゆっくりする許可を従業員からもらったので、のんびりと帰宅。

で、帰宅途中に今度の一般バンドフェスティバルの合同バンドに出演する打楽器達の楽譜を届けるのに修道大学へ。

連絡してみると、もう大学を離れて五日市のココスに居るというので、とりあえずココスへ。

楽譜を渡し、そのまま伊藤史織・吉田早織と一緒に昼飯を。

現在ココスは御飯大盛りサービスみたいでした。


その後、恩師の墓参りへ。

その後、修の墓参りへ。


別に墓参りが趣味なわけではない。


で、腰を休めるのにゆっくりしてました。

なのでだいぶ良くなりました。


で、さきほどイオンモールへ。

一昨日買ったスカートがかなり気に入ったみたいで、吹奏楽の練習後に強引に連れてかれてまた買わされたw

そして店内の大阪が多分本店の大きなチェーン店でお好み焼き食べてみたら、マズくて絶句。

しかも微妙に高い・・・


なので口直しにユーチューブでも。

俺達の世代では懐かしい「わらべ」だ。



欽ちゃん若いな。

関根勤もみえはるも今の俺の歳と変わらないくらいなのかな?

今聞くと、とんでもなくカラオケレベルだ笑

でも懐かしさで感動を隠し切れないw





ちなみに同時期の世界の歌がこれだ。



日本とのレベルの差にびびる。

これぞワールドクラス。

最高だ・・・

リピートで聞き続けたい。

シンディーローパーくそ若いな。



そういえば、今年もムノツィルブラス来日するそうですね。

今年は広島文化交流会館。

何があっても聞きに行かねば。








いつの時代も凄い人達がいましたよね。

俺達の子供の頃はやはりカナディアンブラスですかね。

初めて聞きに行った時は子供ながらに衝撃でしたね。


やはりカナディアンブラスといえば、この曲ですよね。




だが個人的にはセインツハレルヤが忘れられない。






そして忘れてはいけないエムパイアブラス。



スメドヴィクは勿論だが、ハートマンにピラフィアンというのもヤバい。

こんな贅沢な金管アンサンブルの存在自体がもはや神の領域だ。



よし。

あれだけマズいお好み焼き食べたのが少しスッキリしました。


それでは今夜もジグソーパズルの夜を過ごそうと思います。

じゃ。