地元静岡に戻り早7年。緑茶の飲み過ぎでカテキン中毒になっています。( ^-^)_旦~~~
戻ったばかりの頃は静岡弁に違和感があったのですが、今ではすかり慣れてしまいました。
慣れただけではなく、かなり使いこなしてします。( ̄Д ̄;;
静岡県も広島県と同様、東西に長い県です。神奈川県と愛知県の間にあり、新幹線の駅は6つもあります。(熱海,三島,新富士,静岡,掛川,浜松)
ちなみに!広島県は5つです。(福山,新尾道,三原,東広島,広島)
私が住んでいるのは西側で遠州地方と呼ばれています。
そんな(どんな?)遠州地方の便利な言葉です。
★えらい(疲れる,非常に、大変)
これは『しんどい』とまったく同じ意味合いだと思っています。
「体がえらい」は「体が疲れる」ということです。
『しんどい』よりも耳にすることが多いため、今では『えらい』のほうがよく使います。
★とんちゃかない(とんじゃかない)
構わない。気にしない。という意味です。『頓着がない』から来ているのだと思います。
「こだわりがないのね」は「とんちゃかないやぁ」になります。
イヤミっぽく聞こえないので、この言葉は気に入っています。
★しゃびしゃび
この意味は・・・( ̄ω ̄;)・・・困った。
私は最近までこの言葉が標準語だと思っていたのです(*゜ー゜)>テヘッ
粘性率が低いものや、水っぽいものを示す擬音語です。
使用例としては「やい!おっかさ!このカレーしゃびしゃびじゃん。」
→ 「ねぇお母様。このカレーはルーが少なくてゆるゆるですよ。」
こんな意味です。
この『しゃびしゃび』。なんとなく意味は分かりますか?o(´^`)o ウー
標準語でなくても、他県の人も分かる別の言い方があったら知りたいです。
おまけ:今日は2月22日で猫の日なので、明日は猫の話です d(=^‥^=)b ニャッ!
戻ったばかりの頃は静岡弁に違和感があったのですが、今ではすかり慣れてしまいました。
慣れただけではなく、かなり使いこなしてします。( ̄Д ̄;;
静岡県も広島県と同様、東西に長い県です。神奈川県と愛知県の間にあり、新幹線の駅は6つもあります。(熱海,三島,新富士,静岡,掛川,浜松)
ちなみに!広島県は5つです。(福山,新尾道,三原,東広島,広島)
私が住んでいるのは西側で遠州地方と呼ばれています。
そんな(どんな?)遠州地方の便利な言葉です。
★えらい(疲れる,非常に、大変)
これは『しんどい』とまったく同じ意味合いだと思っています。
「体がえらい」は「体が疲れる」ということです。
『しんどい』よりも耳にすることが多いため、今では『えらい』のほうがよく使います。
★とんちゃかない(とんじゃかない)
構わない。気にしない。という意味です。『頓着がない』から来ているのだと思います。
「こだわりがないのね」は「とんちゃかないやぁ」になります。
イヤミっぽく聞こえないので、この言葉は気に入っています。
★しゃびしゃび
この意味は・・・( ̄ω ̄;)・・・困った。
私は最近までこの言葉が標準語だと思っていたのです(*゜ー゜)>テヘッ
粘性率が低いものや、水っぽいものを示す擬音語です。
使用例としては「やい!おっかさ!このカレーしゃびしゃびじゃん。」
→ 「ねぇお母様。このカレーはルーが少なくてゆるゆるですよ。」
こんな意味です。
この『しゃびしゃび』。なんとなく意味は分かりますか?o(´^`)o ウー
標準語でなくても、他県の人も分かる別の言い方があったら知りたいです。
おまけ:今日は2月22日で猫の日なので、明日は猫の話です d(=^‥^=)b ニャッ!