平成22年11月7日(日)
手作り石鹸講座に行ってきましたぁ
石鹸シャンプーのことを調べていたら、手作り石鹸を紹介しているサイトがいっぱいあったんですよ
自分で作れば安いんじゃないかと思って、石鹸を作りに行ってきました
代金は材料費込みで5250円
・・・なかなかのお値段です
石鹸の材料はこれ。
油と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)と水
これに香りのいい精油や肌にいい泥(オシャレに言うとクレイ)を足します。
たぶん。油の脂肪酸とNaOHのアルカリが反応するんだと思います
オリーブ油とヤシ油とココナッツ油と玄米油とシアバターを温めながら混ぜます。
苛性ソーダに水を入れて、水酸化ナトリウム水溶液を作ります。
この講座では水はバナジウム水を使っていました。
バナジウムの金属と水酸化ナトリウムは反応しないのかちょっと気になりました
オイルと水酸化ナトリウム水溶液を同じ温度にして、混ぜ合わせて
香りと色を付けたら型枠に入れて、完成です
このまま1日くらい固めます。
24時間がたったら、型から出して使いやすい大きさに切って、さらに3週間くらい干しておきます。
3週間くらいしたら使えるそうです。
はじめての手作り石鹸は楽しかったけど、自力ではできないなぁと思いました
石鹸を使ったら、また報告します
手作り石鹸講座に行ってきましたぁ
石鹸シャンプーのことを調べていたら、手作り石鹸を紹介しているサイトがいっぱいあったんですよ
自分で作れば安いんじゃないかと思って、石鹸を作りに行ってきました
代金は材料費込みで5250円
・・・なかなかのお値段です
石鹸の材料はこれ。
油と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)と水
これに香りのいい精油や肌にいい泥(オシャレに言うとクレイ)を足します。
たぶん。油の脂肪酸とNaOHのアルカリが反応するんだと思います
オリーブ油とヤシ油とココナッツ油と玄米油とシアバターを温めながら混ぜます。
苛性ソーダに水を入れて、水酸化ナトリウム水溶液を作ります。
この講座では水はバナジウム水を使っていました。
バナジウムの金属と水酸化ナトリウムは反応しないのかちょっと気になりました
オイルと水酸化ナトリウム水溶液を同じ温度にして、混ぜ合わせて
香りと色を付けたら型枠に入れて、完成です
このまま1日くらい固めます。
24時間がたったら、型から出して使いやすい大きさに切って、さらに3週間くらい干しておきます。
3週間くらいしたら使えるそうです。
はじめての手作り石鹸は楽しかったけど、自力ではできないなぁと思いました
石鹸を使ったら、また報告します