広島造幣局に行ってきましたぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
工場見学は予約制になっています。
希望日の2ヶ月前の月初めから10日前までに、電話で申し込みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
2回くらい直前に電話したら、予約がいっぱいで行けなかったんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
団体での見学が多いから、予約は早めにしたほうがいいです。
早起きできる自身がなかったので、いちばん遅い午後1時50分からの見学を予約しました。
本当は電話で予約したあとファックスで申込書が送られるんですよ。
それが敷地に入るための証明書になるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
でも私はファックスを持っていないので、ハガキを送ってもらいました。
そのハガキを持って造幣局の中に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/2296d4ad898b5d148015740058c0e90e.jpg)
受付の建物の中には警備の人が何人もいて、緊張しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
30分くらい早く着いたので、売店に行こうとしたら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
職員の方が話しかけてくれました。
この日の午後は私しか予約がなかったので、ちょっと早いけど見学を始めてくれました。
はじめは造幣局についてのビデオを15分くらい観ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
貨幣の作りかたや、造幣局のその他の仕事を紹介したビデオでした。
造幣局は貨幣だけじゃなくて、勲章や褒章、オリンピックのメダルも作っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ビデオを見たあとは、工場まで歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/02b3e23980ec8d55b23b32b6116e9543.jpg)
桜がたくさん植えてあって、春の桜の季節は中に入って見ることができます。
建物の中は入れないけど、4月の桜が咲くときは予約なしで中に入れるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
工場の中は音が大きくて解説の声が聞こえないことがあるとのことで、トランシーバーを借りました。
いよいよ工場の中にはいります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/4bbc6d7f7c53d6a1dc5addfc04b66d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
工場見学は予約制になっています。
希望日の2ヶ月前の月初めから10日前までに、電話で申し込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
2回くらい直前に電話したら、予約がいっぱいで行けなかったんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
団体での見学が多いから、予約は早めにしたほうがいいです。
早起きできる自身がなかったので、いちばん遅い午後1時50分からの見学を予約しました。
本当は電話で予約したあとファックスで申込書が送られるんですよ。
それが敷地に入るための証明書になるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
でも私はファックスを持っていないので、ハガキを送ってもらいました。
そのハガキを持って造幣局の中に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/2296d4ad898b5d148015740058c0e90e.jpg)
受付の建物の中には警備の人が何人もいて、緊張しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
30分くらい早く着いたので、売店に行こうとしたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
職員の方が話しかけてくれました。
この日の午後は私しか予約がなかったので、ちょっと早いけど見学を始めてくれました。
はじめは造幣局についてのビデオを15分くらい観ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
貨幣の作りかたや、造幣局のその他の仕事を紹介したビデオでした。
造幣局は貨幣だけじゃなくて、勲章や褒章、オリンピックのメダルも作っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ビデオを見たあとは、工場まで歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/02b3e23980ec8d55b23b32b6116e9543.jpg)
桜がたくさん植えてあって、春の桜の季節は中に入って見ることができます。
建物の中は入れないけど、4月の桜が咲くときは予約なしで中に入れるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
工場の中は音が大きくて解説の声が聞こえないことがあるとのことで、トランシーバーを借りました。
いよいよ工場の中にはいります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/4bbc6d7f7c53d6a1dc5addfc04b66d5b.jpg)