やっと少しだけニーサのことが分かりましたぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
NISA(ニーサ)っていうのは少額投資非課税制度のことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今までは株や株の債権で儲かったら、儲かったお金の約10%が税金で持って行かれちゃうのです。
でも、10%も不景気だったからオマケしてくれていたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
来年からは10%の税金が20%になってしまうのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
そこで
NISAの登場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ニーサの口座で株を買うと、もう買った時に払う税金が免除になるのです。
素晴らしい口座なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/1b3b714708ac60d376c845a22bdc8169.jpg)
しかーし
ニーサ口座で取引できるのは100万円までなのです。
例えば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
40万円分の株を買う。それを売る。
また30万円分の株を買う。また売る。
また30万円分の株を買う。また売る。
↑これで100万円分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
ここまでは税金がかかりません。
こっから先、また株を売買したときにかかる税金が20%になります。
たぶん100万円分なんてすぐに使ってしまうと思います。
あと。60万で買った株が100万になった場合、40万円は非課税なので40万円の20%の約8万円が税金として持っていかれちゃうけど、ニーサ口座で買っていたら約8万円も自分のものです。 ということなのですが
60万円の株が100万円になることって、なかなかないと思うのです。
結局、株売買にかかる証券会社への手数料だけは損しても得してもかかるので、そんなにお得じゃないような気がします。
そんなに慌ててNISA口座を開設することはないなぁと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
NISA(ニーサ)っていうのは少額投資非課税制度のことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今までは株や株の債権で儲かったら、儲かったお金の約10%が税金で持って行かれちゃうのです。
でも、10%も不景気だったからオマケしてくれていたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
来年からは10%の税金が20%になってしまうのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ニーサの口座で株を買うと、もう買った時に払う税金が免除になるのです。
素晴らしい口座なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/1b3b714708ac60d376c845a22bdc8169.jpg)
しかーし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
例えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
40万円分の株を買う。それを売る。
また30万円分の株を買う。また売る。
また30万円分の株を買う。また売る。
↑これで100万円分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
ここまでは税金がかかりません。
こっから先、また株を売買したときにかかる税金が20%になります。
たぶん100万円分なんてすぐに使ってしまうと思います。
あと。60万で買った株が100万になった場合、40万円は非課税なので40万円の20%の約8万円が税金として持っていかれちゃうけど、ニーサ口座で買っていたら約8万円も自分のものです。 ということなのですが
60万円の株が100万円になることって、なかなかないと思うのです。
結局、株売買にかかる証券会社への手数料だけは損しても得してもかかるので、そんなにお得じゃないような気がします。
そんなに慌ててNISA口座を開設することはないなぁと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)