שלום מה חדש(シャローム! マ・ハダッシュ?)
今日はSさんとのヘブライ語講座の日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
先週に引き続き、数字(女性形)を練習しています。
Sさんは「5」以外は、ほぼパーフェクトに覚えていました。
מצויו(メツイャン!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
クラスでは電話の会話をやりましたので、ここでも復習してみます。
日本だと104が電話番号案内ですよね。
イスラエルにも同じようなものがあります。
144מודיעין (モディーン・アハット・アルバ・アルバ)。
国内の電話番号案内です。
ではここにかけてみる
、という設定です。
מויעין אחת ארבע ארבע שלומ(モディーン・アハット・アルバ・
アルバ・シャローム!)「もしもし、番号案内の144です。」
שלום אתמספר הטלפון של ספרא בבקשה(シャローム、エト・ミスパール・ハ・テレフォン・シェル・サフラ・ベバカシャ)
「もしもし。サフラの電話番号をお願いします。」
איפה(エイフォ?)「どこのですか?」
בתל אביב ברחוב דיזנגוף(ベ・テルアビブ、ベ・レホブ・ディーゼンゴフ)「テルアビブのです。ディーゼンゴフ通のです」
חנות ספרא(ハヌート・サフラ?)「サフラという店ですね?」
כן(ケン)「はい」
03-9304185 הינה המספר׃(ヒネ・ハ・ミスパール:)
「ありました、この番号です。03-9304185 」
תודה(トダ)「ありがとうございました」
בבקשה(ベバカシャ)「どういたしまして」
とまあ、こんな感じでやってみました。
クラスではこの数字をヘブライ語で読んでみて、書いてみるというのを
やりましたが、Sさん、苦手の「5」は全部できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
続いては、自分のケータイ番号
をいえるようにしてみました。
電話会話では、שלום(シャローム)は欠かせません。英語のHello、
つまり「もしもし」の意味で使っています。
הלו(ハロー)(※英語のをそのまま使ってます)OKです。
今日はSさんとのヘブライ語講座の日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
先週に引き続き、数字(女性形)を練習しています。
Sさんは「5」以外は、ほぼパーフェクトに覚えていました。
מצויו(メツイャン!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
クラスでは電話の会話をやりましたので、ここでも復習してみます。
日本だと104が電話番号案内ですよね。
イスラエルにも同じようなものがあります。
144מודיעין (モディーン・アハット・アルバ・アルバ)。
国内の電話番号案内です。
ではここにかけてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0074.gif)
アルバ・シャローム!)「もしもし、番号案内の144です。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
「もしもし。サフラの電話番号をお願いします。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0074.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0201.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0074.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0074.gif)
「ありました、この番号です。03-9304185 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0074.gif)
とまあ、こんな感じでやってみました。
クラスではこの数字をヘブライ語で読んでみて、書いてみるというのを
やりましたが、Sさん、苦手の「5」は全部できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
続いては、自分のケータイ番号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
電話会話では、שלום(シャローム)は欠かせません。英語のHello、
つまり「もしもし」の意味で使っています。
הלו(ハロー)(※英語のをそのまま使ってます)OKです。