なんきんちの記録

なんきんちの日記

字を読むことと電卓と電子辞書

2014-08-18 17:20:20 | しょうたろう
今日は心療内科の
受診の日でした。

この間、サンドイッチを
買う時に210円を渡して
205円だったから
お釣りいくら?と
聞いたら答えられなかった
話をしてみました。

紙に書いた?と
聞かれて、
書いてないです。と
答えると
視覚優位だから
耳だけでは
できないでしょう
って言われました。

もうできるから
いいやって思ってたけど
紙に書いたときだけの話で
実際には応用すら
できないってこと、
視覚優位のこと、
忘れてしまってました。
なんだか納得。

これから
しょうたろうは
字を読めること、
電卓が使えること、
電子辞書でいいから
調べられることが
出来るようになると
就労するのに
便利だから
と教えてもらいました。

DSで電卓と辞書が
出来るとすぐに
覚えるだろうな。
( ̄▽ ̄)
ついでに字も覚えられたら
ねぇ。



地区レクリエーション

2014-08-07 15:07:07 | しょうたろう
今日は忙しい。
11時半から
地区レクです。

毎年ある
へれんけらあの
食事会です。

昨年は仕事で
欠席しました。

移転され
場所が変わりました。
どっちにしても
初めての場所。



最初からビミョーに
様子がおかしい。
初めての場所
だからか?

出てきた食事は
ほとんど食べられぬ
ものばかりで
テンションは
ガタ落ち。

でもご飯の
おかわりを
しました。
そりゃおかず
食べてないからね。

でも食事が
終わったら
この表情。



壊れてしまったか?

いちかもついて
きたんですが
知らない人がいる
場所で馴染めず。

なんとか笑わせて
この表情。




お母さんは
ほぼ二人分の
食事を食べ
お腹いっぱい。
いつになったら
痩せるつもりか?

しょうたろうは
結局マックで
ビックマックセットを
食べました…。


来年はどうしよう。

運動会

2014-06-02 14:27:43 | しょうたろう
土曜日は運動会でした。
学年競技


よさこいソーラン


応援タイム


玉入れ


結果発表



大活躍でした。
結果発表では
惜しくも準優勝。
Wiiのすごろくで
負けた人みたいに
ガッカリする姿を
真似してガッカリ
していました。
(ー ー;)

今日は振替休日。
朝ちっとも
起きてこないから
そのままお父さんに
お任せしました。
今日はどうしたかしら?


バスに忘れられたそうです…。

2014-04-16 08:38:23 | しょうたろう
今朝は早めに出るよって
しょうたろうにはっばを
かけてなんとか8時ちょうどに
出発です。

早々ついてしばらく
待っていると
スクールバスが
きました。

「◯◯さーん。昨日は
すみませんでしたー。」

いえいえどうもって
お返事したけど
ほんとに忘れてったんだ。
あ~あ。


バス停で一緒の
お母さんいわく
まず一つは
いっばい乗る子がいる
バス停にはありがちなこと。
もう一つは
新しくバスに乗る子が
いるので添乗員さんが
てんてこまいらしい。


忘れられないよう
早くバス停に行こうって
ことですな。

スクールバスに置いていかれる

2014-04-15 08:49:57 | しょうたろう
今日は車を点検に
出していたので
朝の車は借り物で
家を出たのは
8時4分。

スクールバス停に
着いたのは
6分くらいだと
思う。

だけどバス停に
着く前なぜか
バスが進行方向と
同じ車線に。
え?なぜ?

バス停に着いたら
バス停にいる保護者の
皆さんに
行っちゃったよ~と
合図で教えてくれて
初めて置いていかれた!
って慌てる。

学校に電話したら
学校まで送ってください
とのこと。

今日は休みで
地区懇談会で
どうせ支援学校に
来る予定だったから
よかったけど
仕事だったら
大変だった。

不幸中の幸いだ。

お姉さんの家に
点検が終わった
ビカビカの車を
もらって
支援学校に送ったが
8時半。

早いわ。
地区懇談会
9時半だって。


学校になんで
置いていかれたのか
聞いてもらってます…。


ガーベラ切られる

2014-03-27 21:24:05 | しょうたろう
今日、大変悲しい
ことがありました。

しょうたろうが大事に
していたガーベラの鉢植えを
何者かが切ってその花を
放置する事件がありました。

犯人捜しはしません。
うちの子よそ様の
大事に育てた花を
ちぎったことがあり
今になって
思い知らされたというか
天罰でしょうから。

ただしょうたろうが
気の毒です。

もう花は枯れきって
再生はほぼ無理でしょうね。

一応ビンに水を入れて
さしておきました。

新しいものを買うって
次元でもないし
縁がなかったと
あきらめるしか
ないでしょう。

気にはなります。
誰かにいたずらされる
何かがあるのかもって
思うといても立っても
いられません。

これでおしまいだと
いいのですが…。

声変わり

2014-03-24 07:05:53 | しょうたろう
しのちゃんに聞くまで
気にもしていなかった。
なんと、しょうたろうは
声変わりし始めた!


親ってそういう成長を
きがつかないのか?
私の母親も似たような
ことがあった。


小学生のとき
内科にかかったときのこと。

母親「なんか胸が腫れて
きたんですが?」

先生「お母さん、それは
成長ですよ」

母親「……」


恥ずかしそうに
あぁそうなの?って
感じで黙ってしまった
母親の姿が思い出され
私も変わらないなぁと
思ってしまう。


しょうたろうは
「中学2年生になると
声変わりするんだよぉ」
と、あまり気にしてない。

のどは痛いのか?と
仕切りに聞く私。
子供の成長には
うとくなるものなのか?

全ての親がそうではなく
私だけなのかな?

交流籍

2014-03-18 20:02:34 | しょうたろう
来年度から
支援学校の他に
地域の中学校にも
籍を置くらしくて
なんだかややこしい。

その地域の中学校に
個人情報を提出する書類に
ハンコを押すようにと
持って帰ってきた。


所見の欄には
しょうたろうの今が
的確に書かれてます。

学校生活の様子
⚪︎簡単なルールのある
活動ができる。
⚪︎決められた役割だけでなく
頼まれた仕事にも
取り組むことができる。

興味・関心
⚪︎お城や仏像、歴史の話
などが好き。
特にお城は詳しい
知識もある。
⚪︎戦いごっこなど、
体を動かしながら
他者とかかわる活動も
好きである。

コミニュケーション
⚪︎友達や教師など、周りの人に
積極的に話しかけ、関わりを
求めることができる。
⚪︎自分の興味のあることを
一方的に話したり、
空想していることを
そのまま口にしてしまう
ことがある。

留意事項
⚪︎自分の思いと違う時などに
「もういい」とすねることも
あるが、丁寧に話をすると
納得して気持ちを切り替える
ことができる。


と書いてあります。
やっぱりすごい。
先生は簡潔にしょうたろうを
説明してます。

来年度は交流の学校に
連れて行ってやらねば
いけないので
早めにわかると
ありがたいなぁ。
仕事を休まなければ
いけないならなぁ。

通級は明日で終わり。
もう水曜日休まなくても
いいです。って
言ってしまった。
お父さんの休みの日に
ならないか?

来年度はどうなるのか?
来月なんだけどねぇ。

名古屋城

2014-03-08 13:15:31 | しょうたろう
今日は毎回週末に
留守番恨み節の日記を
書くので仕方なく
ナゴヤウィメンズマラソンの
受付のついでに
名古屋城に連れてきた。

ナゴヤドームは
30分で受付終了。
マラソンエキスポ
行きたかったぞ。




はいはい
名古屋城です。




金鯱




天守に行って
あっと言う間に
おりる。

三英傑








名古屋の名物を
たべたいと言うので
味噌カツ丼。




よかったねぇ。