なんきんちの記録

なんきんちの日記

抗生剤

2008-06-21 11:11:19 | Weblog
抗生剤の影響なのか
下痢です…。
点滴が開始されて入院してる~って
感じです。

さっきしょうたろうと
いちかが来てくれました。

しょうたろうが小さい声で
「お母さん早く帰ってきてください。
おいしいご飯作ってください。」

かわいいけど、作文の発表みたい…。

いちかは「どこがわるいの?」
「早くよくなってね。」
しょうたろうよりはほんとに
そう思ってる感が強いかな。

お父さん、仕事なのに
ありがとう。

入院生活2日目

2008-06-21 10:12:38 | Weblog
昨日の夜がピークだったようです。
比較的今は楽です。

夜中は熱が高く、座薬と
氷枕でした。
熱が高いせいか、関節が痛く
なかなか眠れませんでした。

がんばって治すぞ。
だけど今日はまだ点滴なし。
なんでかな?
土曜日だから?

お買い物

2008-06-19 19:18:52 | Weblog
今日は生活単元授業で
買い物に行ったしょうたろう。

昨日10円が4枚と1円が2枚
おさいふにいれました。
自分で。

10円が4枚と1円が2枚
とサッポロポテトと交換
という感じで買ってこれた
ようです。

買ったものは家で食べる
ように言われたらしく
「家に帰る~」

保育園の荷物を取りに
出かけて帰ってきたら
「お母さ~ん」と泣きわめいてる。

は?とよくよく聞いたら
ひとりで食べず双子たちと
分けて食べたみたい。

すぐになくなってしまい
泣きわめいていたという始末。

「明日やすいから明日!」
と言ってもわかるわけないな。

じいさんが買いに連れて行って
やると言い出してついていった。
いつもはお母さんがいないと
じいさんとは出かけないのに
お母さんなしでついていく。
恐るべしサッポロポテト。

じいさんと双子としょうたろう
不思議な取り合わせで
行ってきた。

がサッポロポテトは食べず
おーじートウモロコシとか
いいながらとんがりコーンを
食っていた…。
何しに行ったんだ?

自転車

2008-06-18 18:07:33 | Weblog
教えたわけでもないのに
いちかは自転車(補助輪付き)
に乗れる。

しょうたろうは教えて
理解するのに3日かかった。
普通はどっちなんだろう?

そういえばしょうたろうに
補助輪なしで自転車に
乗れるよう、特訓してやらねば。

夏休みでいいかなぁ。

給食参観とクラス懇談会

2008-06-18 14:14:21 | Weblog
唯一の休み~。
いちかのクラスの給食参観です。

げげっ、納豆が~。
嫌いじゃないけど好んでは食べないんですわ。
私は。

納豆のほかに麦入りごはん。
味噌汁。ジャガイモベーコン。
お魚ソーセージ。グレープフルーツ。


おかわりしました。

子供たちがお昼寝の間にクラス懇談会。
和やかだったけど
なんだか最後に(ちょっとちがう~)
って気分になってしまいました。
後味悪かった。
私だけなのだろうか?

唯一の休みなので
ゆっくりします。

膀胱炎?

2008-06-17 19:44:33 | Weblog
膀胱炎になった模様・・・。
おしっこは近いし、おしっこすると痛い。
おしっこがまだしたい気がいる・・・。

尿管結石がまだ治りきっていないところへ
それはつらい。
最近休んだ気がしないからなぁ。


そういえば休んだ気がしないといえば
12年前にも似たことが・・・。

友達の会社にバイトに行こうかとか言って
友達の会社に仕事が休みの日に行った。
休んでないけど体大丈夫かなぁって
心配だった。

まぁ別にもいろいろな要素が
重なったんですが
案の定、体の調子を崩してしまい
入院してしまった。
病名は「小脳炎」(髄膜炎の一種)
だった。

友達はずいぶん怒ったが仕方ない。
体の調子が悪いんだから。
友達の、会社の立場を考えたら
かわいそうなことをした。

結局病院に勤務していたが、病気で
退社ということになって
後遺症が残ったので、一年仕事に
いけなかった。

後遺症は言葉がうまく話せないのと
字が書けなかった。

まっすぐ片足ではずっと立っていられなくて
なかなか退院させてもらえなかった。
けど根性で1ヶ月で退院。

痛かった~。
脊椎注射。
あれはもう二度とごめんだね。
って麻酔もおんなじで
帝王切開のとき注射されて
泣きっ面に蜂?


そんなこと今は絶対にだめだ。
入院なんて絶対できないし
誰が子供たちの面倒を見るのよ~。


早期発見だから
薬飲んでお水をたくさん飲めばいいよ
と職場の皆さんが教えてくださったので
実行だね。


明日はいちかの給食懇談。
助けられた~。
とりあえず休めるわ。

仕事だんだんつらくなってきて
そうとうきてるのかなぁ。



言うことを聞かない…

2008-06-16 20:52:12 | Weblog
最近双子はぜんぜん
言うことを聞かない…。なぜでしょう?

しのちゃんと保育園に
預ける話を昔していたときのこと。

3歳まで自分で面倒を
みてた子より1歳で預けて
しまった子のほうが
何を考えているかわからない
という内容の話だったと
思ったけど、まさにその通り
なのかもしれない。

しょうたろうは保育園に
入るのを辞めて、3歳はひまわり学園に
通っていたが、私は仕事を
してなくて家にいた。

だからなんとなくわかる気がする。
いちかは1歳から保育園だから
よくわからないところがあるかも?

でも双子の場合は、保育園に
預けてさらにじいさんが
面倒みてたりするから
余計にわからないのかも。

でも子供の気持ちになってやれば
わかるのかもしれない。
私は子供の気持ちより
自分の都合を優先してるからかもね。

自分に余裕がないと
相手の気持ちには
気づけないのでしょうね。

進家博?

2008-06-15 15:56:59 | Weblog
ゴーオンジャーショーが
やるよとしのちゃんに聞いたので
きました。

ゴーオンジャーは興味がないので
掲示板の物件を見てました。

売り地高~い。
裏の家を買えなかったことが
ますます後悔…。
中古の家付きで1380万。安く感じる。

しょうたろうは怖いので
縮んで床に寝ていたので
連れ出したが、やっぱり見たくて
遠巻きに見てました。

それでも楽しかったみたいで
きてよかったかな?


いちかははるちゃんたちと
仲良く見てました。
よかったよかった。

祖父母参観

2008-06-15 14:16:15 | Weblog
昨日書けなかったので
古い話な気がします。

フルーツバスケットを
しました。
一年生と仲良くなる会などで
いっぱいやっているゲームで
得意のようです。

最初の鬼の人が「フルーツバスケット!」
と言ったら席を移動するのですが
しょうたろうは座ろうとしません。
え~!と慌てて私は座り
しょうたろうは座らないから
鬼です。
「ぼくの名前はしょうたろうです」
「好きな食べ物はブドウです」
「フルーツバスケット!」

それが言いたかったようです。
そのあとも何度か座らず
「またしょうたろうです」
「またまたしょうたろうです」


つばさひかり学級に慣れて
一年前の「お母さ~ん」と
泣き叫んでた頃に比べたら
成長してますが、多動が
気になるようになりました。

心療内科の先生の見立て
通り多動があるのでしょうか?
心配です。