木工の仕事をしているととにかくいつも使う道具が玄能です。
釘を打つ時はもちろん、鉋の刃の調整、鑿で穴を掘るとき
作業時には必ずそばに置いておきます。
作業に合わせて大小いろいろ使い分けます。

いつも手元に置いてあるサイズ、
さて何匁?知りません。

付け鋼仕様、やすり跡が均一できれいです。
櫃はとても正確に開けられています。

丸い叩き面はほんの少し丸みがある程度、
私は木殺しに使うときにもう少し丸みがあった方がいいです。

平の叩き面はほぼ完全に平面が出ています。
櫃方向と平面のゆがみがあると使いにく玄能になります。

「幸三郎」の切り名、力強く、自信があふれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます