私の大好きな幸三郎の玄翁、
何匁かはわかりませんが、3-8分くらいの大入れ鑿を
こつこつと叩くのにはちょうどいい大きさです。
毎日使っているので作業台の上に置いてあったので
写真を撮ってみました。
背景は桧の粗びき材、半逆光で「銘」を沈めて
付け鋼部分と表面の緻密さを強調しました。
もうすこしピントを深くしたほうがいいかな?
最新の画像[もっと見る]
-
雲板付棚板の製作 6年前
-
雲板付棚板の製作 6年前
-
弁天宮 6年前
-
弁天宮 6年前
-
ミニ削ろう会IN伊勢 6年前
-
稲荷宮と御素屋、白木鳥居の設置 6年前
-
稲荷宮と御素屋、白木鳥居の設置 6年前
-
稲荷宮と御素屋、白木鳥居の設置 6年前
-
稲荷宮と御素屋、白木鳥居の設置 6年前
-
額面の製作 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます