きのうは暑かった・・・
20℃くらいだけど、この時期に20℃は暑かったです
きょうは寒かった・・・
いっきに10℃も下がったら、寒いです
でも
この時季限定のコレがある~
そ、イクラの素(?)生すじこ!
シシャモにしても、イクラにしても
この時期を逃すと1年待たねばなりませんからねぇ
ささ、
ほぐしてほぐして~
焼き網でゴリゴリして、皮と筋を取り除いて
塩水で(ぬるま湯でやる人が多い)キレイに洗って~
ほ~らキレイでしょ~
ゴリゴリしてたお手手は、血の色に染まって怖いですが
(洗えばすぐに落ちるのでご安心を)
こないだシシャモ食べた鵡川町で買ってきた、なまら美味しい醤油で漬けるです
今までは、普通のお醤油に味醂を入れて作ってたですが
(お酒を入れる家庭が多いけど、うちは入れなかった)
それだと毎回味が違うの・・・
甘過ぎたり、しょっぱ過ぎたり
しかし
この鰹醤油があれば解決
他になんにもいらないのです
これをドバドバ入れるだけで、なまら美味しいイクラが出来上がります
タッパに小分けして、冷凍しちゃうです
毎年、本州の親せきが楽しみに待ってるです
なおどんも当分ご飯のおかずは必要なしです~
好きなだけぶっかけて好きなだけ食べるのみ
あ
何者かに狙われてる
キャッツ・アイか
よいしょっと
(可愛いタマタマついてます)
へへへ~、ふちねこ~
あずあずさんにもらったよぉ~
ベローチェだっけ?
北海道にはないお店なんだもん
ねこチリ
あ~可愛いなぁ
しかし似てる・・・龍太郎に
そ
龍太郎 「モデルは僕だもん」
ウソつけ!
モデルぶりやがって
龍 「ホントだもん!」
慎 「ほんとデシ」
あ、ホントだ! 似てる!
じゃあギャラはどうした?
さては慎太郎が隠したな
最新の画像[もっと見る]
え~、本州でもイクラ漬けるんですね~。
てっきり北海道だけかと思ってました
あ、塩水は洗うだけで漬けるのは醤油ですよ~。
猫チリはいいですよね~
どの子のチリも可愛くてたまんないです。
★あずあずさんへ
今でも、網を使わないでほぐす人のほうが多いかも。
でも網のほうが断然早くて潰れないんだよ
作ったら即、冷凍して食べる分ずつ解凍するの。
ふちねこ、コンプリートしたんだね!
マジ龍太郎顔だよね~。
うちの食卓に並んでるよ~
★zikoママさんへ
新潟も鮭が獲れるんでしたよね~。
生筋子もその年によって、値段が上がったり下がったり・・・鮭の獲れない年はメチャ高価なものになっちゃいますよね
マツタケ・・・お正月でも食べないです。
イクラよりも高価だ~
★モモママさんへ
2人のタマタマは空っぽですがよろしいですか?
初めてゴリゴリするときは緊張したよ。
絶対に潰れると思ったもん
でも不思議~!
買ったイクラは、汁けがなくてあまり美味しくないよね。
塩分摂りすぎてもいいから、たっぷりの醤油に漬けたほうが好き~
★クッキーママさんへ
北海道でも浜の方だと、もっともっと新鮮なのが手に入るからすごく美味しいんだろうと思うよ。
ワタシだって、本州にいた時はめったに食べなかったよ
自家製ゆえにたらふく食えるのだよ~。
ふちねこゲット頑張れ~!
でも分かる・・・通勤で街中に行かなきゃ、わざわざ行けないよね
★テロテロさんへ
お父さん、ナイス!
だよね~、北海道に娘がいれば遊びにも来れるし美味しいモノも送ってもらえるもんね
旦那さん、転勤ないの?(笑)
モデル代・・・何買ったんだろうね
白い御飯が似合うわぁ。
さすがは北海道っ。
テロテロは三姉妹なんだけど、
昔テロテロ父が一人くらい北海道に
嫁がないかなぁと言っていたのよね。
美味しい物が食べられるという、邪な
考えなんだけどね~(笑)
わかるような気がするっ。
龍ちゃん、モデル代は何に使ったのかしら~
お正月くらいしかウチでは見かけませんよ。
それもちょっぴりね。
ふち猫のモデルは龍ちゃんでしたか。
まだ一つもゲットできず
あとコーヒー1杯なんだけど、ウチに引きこもってる主婦にはベローチェも遠いのよオオ~~
モデルのおふたりさんにも披露して頂いてもよろしいですのに~。
生すじこは、焼き網でゴリゴリしても潰れないんだね。
こちらで売ってる醤油漬けは、ほぐしてないのが多いよ。
ほぐしてあるのは高級で手が出ん~
私もお正月近くになると、何でも倍も高くなるものは、未だ値上げをしないうちに、かいこんでおきます。
我が家ではお醤油・みりん・お酒を同量にして一煮たちさせて、充分に冷やしてバラバラになったすじことまぶし、タッパーに入れ時間を置かないうちに冷凍にします。
幾らに味がしみ込んでしまうと、解凍した時に又しみ込むと、味が、濃くなるので、自然に解凍を師ながら、幾らにしみこませます。ぶりも同じように安い時に買って直ぐに付け込まれないうちに真空にして冷凍・お正月にしか食べないマツタケも薄いお酒とお醤油4め5滴たらしてお水を入れて混ぜご飯用・茶碗蒸し用に切って
火にかけちょっとに立ち始めたら火を止めて、さましたこれも冷凍にして置きます。こうしておくと、経済の方も少し助かりますからね。
でも、父さんが亡くなってからは余り作らない様になりました。 なにしろ、父さんは我が家のバッキュウームカーですから・・・・・・ それと私も自分の年を考えて私が出来なくっても自分たちで出来るような物だけにします。
筋子が苦手で、前に筋子をバラバラにしてイクラにしようとして、手でほぐしたりお酒をかけたりして、なんか上手く行かなかった記憶が。。( ;∀;) なおきぢどんさんに聞けば良かったんだね。イクラが冷凍できることも今知ったよ。
ふち黒猫、龍坊ちゃんに似てるよね。最初に見た時に「こ、これは龍坊ちゃん!」って思ったもん。実はその後、コツコツ集め続けて、あと1体でコンプリートなの!(笑) 全部揃ったら、ブログでご紹介するね!あと珈琲1杯です。( ̄▽ ̄)
我々も 一度は買って いくら漬け
を作っています。
ぬる湯に浸して手間をかけて 粒をとりだめて
だし汁につけこんでいます。
塩水だけでっ作るのは知りませんでした。
手間をかけた分 よりおいしく感じるのかもしれませんね
黒猫のふち猫はいいですね
特に猫チリが
龍太郎君表情が何とも愛らしいです。