2月11日の関東地方の雪は、この辺では大したことがなく、翌日の朝遠くの山がうっすらと白くなっている程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/9cc6a831017342e8739267b3649d8390.jpg)
コロは庭で猫の番をしたり、(この頃よく猫が庭に入ってきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/2d43d8be63e2d9686c10bc180e08e2c8.jpg)
総合グランドに行ってオビ練をしたり、日曜日はM先生のしつけ教室に行ったりしました。しつけ教室では、レオ君と一緒でした。レオ君の安定感はコロも見習いたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/b3701d3797c90b2e561dd200ae1c2b0b.jpg)
家の中では相変わらずのコタツ犬で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/92cd940e0918e32da2700f7b78a95dad.jpg)
猫のように顔を洗ったり、足を舐めたりしながら、だらだらと過ごしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/92cd940e0918e32da2700f7b78a95dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/e24667fd823da4646837cbd293259477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/fbf40525c99e66fff8442ae3c3004151.jpg)
昨日の個人レッスンでは、30分ぐらい基本姿勢でコロの方から顔を見るのを待つ練習をしました。今までは、私が見ている間中飼い主の顔を見ていただけで私が目をそらした後は、自分からは見ないことが分かりました。これは、犬がリーダーになっているからだそうです。地味な練習ですが、1年ぐらいかけて自分から飼い主の顔を見るようになれば、他のことも何度も練習しなくてもうまくいくようになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/9d0928316867e89958de4d53bf859dd1.jpg)
今朝はとても嬉しいことがありました。課題だったペットシートの上での室内トイレが、5分ぐらいでできたのです!
成犬になってから室内トイレにすることは難しいと言われていたのですが、T先生を始め、いろいろな方からアドバイスを頂き克服することができました。あきらめなくてよかったと思います。これから外でも室内でも両方トイレが出来るようにしたい方のために私の経験から・・・ポイントは・・・
1、室内にペットシートを敷き、一定時間入れる。
2、そこに入ることをいやがらなくする。
3、その後、時間のある時に室内でさせると決めたらするまでは出さない。
4、中でしたらすぐに食事を与える。(散歩や外出など犬の好きなことをすぐする)
コロの場合、1と2に約半年かかり、3、も最初は4,5時間閉じ込めました。要は諦めないことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/cd41b5c936e7532af9ec7e01c14a042c.jpg)
T先生は犬は雑種でも血統書つきの犬でも犬に変わりないと、話していました。これからもいろいろな課題を諦めずに練習していきたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d9/9cc6a831017342e8739267b3649d8390.jpg)
コロは庭で猫の番をしたり、(この頃よく猫が庭に入ってきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/2d43d8be63e2d9686c10bc180e08e2c8.jpg)
総合グランドに行ってオビ練をしたり、日曜日はM先生のしつけ教室に行ったりしました。しつけ教室では、レオ君と一緒でした。レオ君の安定感はコロも見習いたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/b3701d3797c90b2e561dd200ae1c2b0b.jpg)
家の中では相変わらずのコタツ犬で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/92cd940e0918e32da2700f7b78a95dad.jpg)
猫のように顔を洗ったり、足を舐めたりしながら、だらだらと過ごしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/92cd940e0918e32da2700f7b78a95dad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/e24667fd823da4646837cbd293259477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/fbf40525c99e66fff8442ae3c3004151.jpg)
昨日の個人レッスンでは、30分ぐらい基本姿勢でコロの方から顔を見るのを待つ練習をしました。今までは、私が見ている間中飼い主の顔を見ていただけで私が目をそらした後は、自分からは見ないことが分かりました。これは、犬がリーダーになっているからだそうです。地味な練習ですが、1年ぐらいかけて自分から飼い主の顔を見るようになれば、他のことも何度も練習しなくてもうまくいくようになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/9d0928316867e89958de4d53bf859dd1.jpg)
今朝はとても嬉しいことがありました。課題だったペットシートの上での室内トイレが、5分ぐらいでできたのです!
成犬になってから室内トイレにすることは難しいと言われていたのですが、T先生を始め、いろいろな方からアドバイスを頂き克服することができました。あきらめなくてよかったと思います。これから外でも室内でも両方トイレが出来るようにしたい方のために私の経験から・・・ポイントは・・・
1、室内にペットシートを敷き、一定時間入れる。
2、そこに入ることをいやがらなくする。
3、その後、時間のある時に室内でさせると決めたらするまでは出さない。
4、中でしたらすぐに食事を与える。(散歩や外出など犬の好きなことをすぐする)
コロの場合、1と2に約半年かかり、3、も最初は4,5時間閉じ込めました。要は諦めないことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/cd41b5c936e7532af9ec7e01c14a042c.jpg)
T先生は犬は雑種でも血統書つきの犬でも犬に変わりないと、話していました。これからもいろいろな課題を諦めずに練習していきたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/75/2f412d3ca147030bb3a66694c4523fbf.jpg)