11日で東日本大震災から1ヶ月です。こんな時期にとは思いましたが、以前から予定していた広島行きを決行しました。同行した5人の中には福島に家があり、お子さんが被災した人もいます。今まで何となく避けていたことをしっかり現実を見なければと気持ちを切り替えて出かけました。66年前の8月6日一瞬にして何十万人もの命を奪った原爆の恐ろしさを改めて現実のものとして受け止めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/6f3c6a6012cdd63a8dca1890aea6a0ed.jpg)
原爆資料館には、震災のため半旗が掲げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/d03d9ad2585925dc555742139b3f5c5d.jpg)
次の日はTさんのお姉さんが理事長をしている光の園を見学させていただきました。修道院の中に入ってシスターとお話を聞くのは初めてです。花に囲まれた施設内を案内していただき、お茶と聖書のおみくじも頂き穏やかな気持ちになりました。ちなみに私が貰ったおみくじには、
一切高ぶることなく、柔和で、寛容の心を持ちなさい。
(エフェソの信徒への手紙4章2節)
と書いてありました。ベトナムの若い研修生やシスターの方にも会いました。日本人の後継者がいないのだそうです。午後は船で宮島に渡り、まずはアナゴ丼やカキフライの昼食。雨が降っていて、店の前でシカが寒そうに休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/1193c616208188e78e8b42dceb94d853.jpg)
厳島神社は推古元年(593)に創建、現在の規模は平清盛が1168年に造営。平成8年(1996)にはユネスコの世界文化遺産に登録されている。絵ハガキで見る景色通りでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/c0bb4d6a4aff8eb9ac359f7258984f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/0951d81e4aa14e512abcb9a7760d7031.jpg)
後社殿は、塩がひくと歩いて渡れるそうで、帰り際には砂浜が広がりカニがたくさん顔を出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/6f3c6a6012cdd63a8dca1890aea6a0ed.jpg)
原爆資料館には、震災のため半旗が掲げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ed/d03d9ad2585925dc555742139b3f5c5d.jpg)
次の日はTさんのお姉さんが理事長をしている光の園を見学させていただきました。修道院の中に入ってシスターとお話を聞くのは初めてです。花に囲まれた施設内を案内していただき、お茶と聖書のおみくじも頂き穏やかな気持ちになりました。ちなみに私が貰ったおみくじには、
一切高ぶることなく、柔和で、寛容の心を持ちなさい。
(エフェソの信徒への手紙4章2節)
と書いてありました。ベトナムの若い研修生やシスターの方にも会いました。日本人の後継者がいないのだそうです。午後は船で宮島に渡り、まずはアナゴ丼やカキフライの昼食。雨が降っていて、店の前でシカが寒そうに休んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/1193c616208188e78e8b42dceb94d853.jpg)
厳島神社は推古元年(593)に創建、現在の規模は平清盛が1168年に造営。平成8年(1996)にはユネスコの世界文化遺産に登録されている。絵ハガキで見る景色通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/c0bb4d6a4aff8eb9ac359f7258984f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/0951d81e4aa14e512abcb9a7760d7031.jpg)
後社殿は、塩がひくと歩いて渡れるそうで、帰り際には砂浜が広がりカニがたくさん顔を出していました。