15,16日アトムをハウスショウに預けて、立山黒部旅行に行きました。
朝は4時過ぎに家を出て、5:06分の始発で東京へ・・何とか置いて行かれずにとき1F303号に乗り越後湯沢に着くと
「大地の芸術祭」をやっていました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/3238b43abc2e822c147679045fba9510.jpg)
越後交通のバスで宇奈月に行きそこからトロッコ列車に乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/d66122ec17519d5e05804188b4c03127.jpg)
湖面橋では、速度を落としフォトチャンスを作ってくれました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/0e9fb7a374c87e0aec4b4be4919d8dfc.jpg)
車窓には絶景が広がるスリル満点な列車旅でした・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/cf9c430335d8f643e590a77ff62252d2.jpg)
黒薙を通り、猫又を通り・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/1c447f76f0e29d638cc4adc26db79714.jpg)
鐘釣まで行き、万年雪を見ていると雨がパラパラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/9c9cdc10cd0e13e4bd152655b965c70f.jpg)
窓付きの豪華なトロッコ列車もありましたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/d4d3a1b14412f6b227969a7efd0e4aea.jpg)
私たち団体は窓なしで、帰りは雨と風が吹き付けスリルも倍増しました・・
宇奈月まで戻って再びバスに乗り安曇野に・・栂池丘の上ホテルでの和膳は紅マスや山菜が出て、器も凝っていました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/aeafb4ee34d30cf958bbda232d55b955.jpg)
二日目はあいにくのお天気で朝から雨模様・・今年が最終のトロリーバスに乗り黒部ダムへ・・
ダム建設で犠牲になった200余名の人々・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/bbde8a89a86a40d8d2b4b966e1c7db8f.jpg)
慰霊の像を見た後・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/8e1bb476db13e4b6bcb34c652ccd20a3.jpg)
ダムの観光放水を見に階段を下りると日本一の壮大な姿が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/9e9c76a01f934642d8ccf52c5d88c770.jpg)
山々がそびえ立つ壮大な景観はカメラに入り切れません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/adcc400b7f6b802e9770de7460d0f351.jpg)
黒部湖からケーブルカーに乗り、黒部平に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/c47b84054840d90bf845ad9cc4651776.jpg)
さらにロープウエイ、トンネルバスで室堂へ・・バスの車窓からの景色もだんだんに見えなくなり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/4727942b58844ab6fc3c1a56ef448cae.jpg)
立山黒部のメインスポット室堂についたら風雨が強く、軽装備の私たちは散策を断念しました・・
また、天気の良い秋にもう一度行きたいな・・・
朝は4時過ぎに家を出て、5:06分の始発で東京へ・・何とか置いて行かれずにとき1F303号に乗り越後湯沢に着くと
「大地の芸術祭」をやっていました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/84/3238b43abc2e822c147679045fba9510.jpg)
越後交通のバスで宇奈月に行きそこからトロッコ列車に乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/d66122ec17519d5e05804188b4c03127.jpg)
湖面橋では、速度を落としフォトチャンスを作ってくれました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/0e9fb7a374c87e0aec4b4be4919d8dfc.jpg)
車窓には絶景が広がるスリル満点な列車旅でした・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/cf9c430335d8f643e590a77ff62252d2.jpg)
黒薙を通り、猫又を通り・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/1c447f76f0e29d638cc4adc26db79714.jpg)
鐘釣まで行き、万年雪を見ていると雨がパラパラ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/9c9cdc10cd0e13e4bd152655b965c70f.jpg)
窓付きの豪華なトロッコ列車もありましたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/d4d3a1b14412f6b227969a7efd0e4aea.jpg)
私たち団体は窓なしで、帰りは雨と風が吹き付けスリルも倍増しました・・
宇奈月まで戻って再びバスに乗り安曇野に・・栂池丘の上ホテルでの和膳は紅マスや山菜が出て、器も凝っていました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/aeafb4ee34d30cf958bbda232d55b955.jpg)
二日目はあいにくのお天気で朝から雨模様・・今年が最終のトロリーバスに乗り黒部ダムへ・・
ダム建設で犠牲になった200余名の人々・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/bbde8a89a86a40d8d2b4b966e1c7db8f.jpg)
慰霊の像を見た後・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/8e1bb476db13e4b6bcb34c652ccd20a3.jpg)
ダムの観光放水を見に階段を下りると日本一の壮大な姿が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/9e9c76a01f934642d8ccf52c5d88c770.jpg)
山々がそびえ立つ壮大な景観はカメラに入り切れません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/adcc400b7f6b802e9770de7460d0f351.jpg)
黒部湖からケーブルカーに乗り、黒部平に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/c47b84054840d90bf845ad9cc4651776.jpg)
さらにロープウエイ、トンネルバスで室堂へ・・バスの車窓からの景色もだんだんに見えなくなり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/4727942b58844ab6fc3c1a56ef448cae.jpg)
立山黒部のメインスポット室堂についたら風雨が強く、軽装備の私たちは散策を断念しました・・
また、天気の良い秋にもう一度行きたいな・・・