26日に東京晴海に入港したチリ海軍練習帆船が27日、28日と一般公開になりましたが、
団長は用有りで出撃する事ができませんでした.....
艦仲間に写撃手320さんが27日公開見学に出撃して報告をいただきましたので.......
<写撃手320さんから>
8・27 エスメラルダ
エスメラルダの一般公開は1400からということだったので、その前に豊洲1100のアーバンランチに乗り洋上写撃を敢行しました。
ららぽーとでぶらぶらした後に晴海埠頭へ、しかし、まだ45分前だとうのにもう一般人がもう乗船しているじゃありませんか!
乗船すると、パンフレットはすでに無く、帽子も売り切れ。遅かりし、やはり、2時間くらい待つ覚悟じゃないと欲しいものはゲット出来ませんな。
ぎりぎりに行動して楽してなんとかしようなんて考えは大甘、人間誰しも苦労してこそ得るものがあるのです。
ちなみに、ホストシップは何故か大湊の「まきなみ」、搭載されているへりはSH-60Kではなく旧型のJ、大湊のHS-25、でした



団長は用有りで出撃する事ができませんでした.....
艦仲間に写撃手320さんが27日公開見学に出撃して報告をいただきましたので.......
<写撃手320さんから>
8・27 エスメラルダ
エスメラルダの一般公開は1400からということだったので、その前に豊洲1100のアーバンランチに乗り洋上写撃を敢行しました。
ららぽーとでぶらぶらした後に晴海埠頭へ、しかし、まだ45分前だとうのにもう一般人がもう乗船しているじゃありませんか!
乗船すると、パンフレットはすでに無く、帽子も売り切れ。遅かりし、やはり、2時間くらい待つ覚悟じゃないと欲しいものはゲット出来ませんな。
ぎりぎりに行動して楽してなんとかしようなんて考えは大甘、人間誰しも苦労してこそ得るものがあるのです。
ちなみに、ホストシップは何故か大湊の「まきなみ」、搭載されているへりはSH-60Kではなく旧型のJ、大湊のHS-25、でした




青い空、大海原での姿は素晴らしいでしょうね
進呈したでしょうや(w
さて、本日は映画 クワイ河に虹をかけた男
を鑑賞してきます。c56機関車 100式鉄道牽
引車等が運行される路線作りに英連邦捕虜の
犠牲があったことは、蛇の目マニアも知って
いるようで知らないので、過酷な環境下での
話は、興味深い。
業者さんも歴史マニアさんもリーフレットは入手できなかったと聞いていますが。
戦後、豪州兵との記念写真の車輌は、100式鉄道
牽引車のようですね。警備にあたった本車輌も
朝霞の自衛隊駐屯地に内地にあった車輌が、大切に
保存されています。
渋谷で、人間爆弾[桜花] 靖国神社に復元機体が
展示されています。
こちらの映画鑑賞。雨の降りいかんですけど。
今回は夜景や一般公開には行かれませんでした。
いつもの夜景はパスでしたか。