今日は珍しく写撃手320さんから巡視船進水式の報告がまいりました.....
<写撃手320さんから>
12・17 1000トン型巡視船進水・命名式を見学
本日、17日の大安、JMU磯子工場で行われた1000トン型巡視船の進水・命名式に海上保安庁のサポーターそして僭越ながらNRT艦艇団代表として行ってきました。
1000トン型ということのでヘリ甲板なしのPL91?かと思って行ったのですが、ヘリ甲板を有する、くにがみ型のPL-13でした。
進水式と云っても式典の前にドックは開門され進水する当該巡視船はすでに海面に海面に浮かんいました。
海上保安庁長官が、「本船を『もよぶ』と命名する」と読み上げると、それまで赤白の幕で隠されたいた船名「もとぶ」が現われ、花火が打ち上げられ、風船も空に放たれるというスペクタルショー?でした。



<写撃手320さんから>
12・17 1000トン型巡視船進水・命名式を見学
本日、17日の大安、JMU磯子工場で行われた1000トン型巡視船の進水・命名式に海上保安庁のサポーターそして僭越ながらNRT艦艇団代表として行ってきました。
1000トン型ということのでヘリ甲板なしのPL91?かと思って行ったのですが、ヘリ甲板を有する、くにがみ型のPL-13でした。
進水式と云っても式典の前にドックは開門され進水する当該巡視船はすでに海面に海面に浮かんいました。
海上保安庁長官が、「本船を『もよぶ』と命名する」と読み上げると、それまで赤白の幕で隠されたいた船名「もとぶ」が現われ、花火が打ち上げられ、風船も空に放たれるというスペクタルショー?でした。




<もとぶ>ってどこから取った名前なんでしょう?
海保の名前の付け方の決まりを知らないので、謎に思います
から撮影したいとこですが、かなわぬ事で。
海保の船名はその配属先の地名に由来する名称が付与されています。
参考になりましたか?
団長、ベストアンサーと云えますかね。
ちなみに、オイラは団長の弟子ですから。
今回は海上保安庁第三管区友の会からのご案内により応募し当選しました。
これは日頃の行い良い方を厳選しているかと思います。
その昔は必ず当選でしたが、今や友の会に入会しても観閲式、進水式に当選するとは限りません。進水式はユバーサル鶴見でのPS12「こうや」以来ですので、十数年ぶりです。
そう、その昔は進水式の絵葉書あるは記念グッズを頂けたのですが、今回は何もなし!
関係機関の方々の祝賀宴会も勿論無かったようです。
にある港湾(地方港湾)
空き番号を採用、これも沖縄配備なのでしたか。番号も配置も予想が外れましたよ。
それと、友の会に会費を払い続けている結果ですね。観閲式がないからと云って会費を払わないなんて事で脱会しちゃダメっ!
日夜奮闘されている海保をサポートするのは日本国民としての責務じゃないですか。
それと何事も継続が大切なんですね
PL13は撮影していいけど、それ以外の艦船
施設は撮影禁止。そこで見たことを口外することもです。
海自の艦艇見学に行き始めたのがここ数年、海保の船なんて、どこの港にいるのかも知らない海無し県人
まだまだ知らないことの方が多いです
詳しい説明ありがとうございました
ソビエト艦艇みたいに艦番号までかわるもっと困りますがね。
また18日午後横浜から出港していったJAMSTECの「ちきゅう」は相模湾で漂流中(笑)ですね。
晴海にには日本の客船2杯入ってきましたが団長はパスなんですね。