成田艦艇団 (艦艇画像&成田空港飛来機)

艦艇画像紹介(艦友からの画像をメインに)と成田飛来機材画像紹介
画像がメインですので記事の説明は省略します。

筑波山梅見物

2008-03-16 07:43:40 | つれづれ日記
この15日は四・六(シロク)のガマで有名な茨城県筑波山の梅が満開だと聞いて出かけてみました。
 暇人小生の地からはおおよそ1時間半ほどで着くような場所でございます。

 まずは信心深い暇人小生筑波神社にお参りを。
 (・・・・・・・・・・今年も艦に逢えますようにな~んて)
 吊ってある鈴の形が珍しいですね。

2008-03-15

 800mほどの山頂まで登って、山頂からの展望ですが靄っていて少し残念で~す。

2008-03-15

 道脇のこの白には残雪です

2008-03-15
 
 梅園には紅梅、白梅、満開で丁度見ごろですヨ。

2008-03-15


2008-03-15
 
 満開の紅梅で~す。

2008-03-15
 サテ皆さん、4月はイベントが一杯のようでやっとシーズンインですね。
 バッティングしているイベントもありそうで、有休を取る関係もあるので選んで、選んでですね。
 ○○○さんみたいに有休を取っていたら、会社に椅子が無くなってしましますので、皆さん決して真似をしないでください。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天狗はいましたか (キントト倶楽部)
2008-03-16 10:01:37
家庭筑波山で挙兵した、幕末の水戸天狗党も有名なところですが、筑波三山は天狗伝説のメツカです。山頂に立つと関東平野が一望でき、鼻たか赤ら顔、千里眼の天狗になった気分です/w 嘗ての修験道の山として栄えた時代が想像できますナ。

返信する
Unknown (柿の種)
2008-03-16 18:46:18
こんにちは

まずは貴サイトの主旨や内容とは関係ない書き込みで申し訳ありません。
ですが”アラシ”でもなく”迷惑メール”のつもりもありません。

「人権擁護法案」というのをご存知ですか?

今まさに法律となるべく進められている法案です。
これがもし通れば

ある特定の委員会が「差別」と感じれば、誰でも簡単に捕まります。
その「差別」と感じる理由が明確でなく、その委員会の意図次第で行えることが問題なんです。
貴サイトにも当てはまります。なぜなら、何が「差別」に当るか基準があいまいだからです。

「人権擁護法案ポータルwiki」
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage

の、サイトにもっと詳しく、そしてどれだけ危ない法律かが書いてあります。
場違いな書き込みであることは重々わかっていますが、危ない法律が
実際に適用されつつあることを知って欲しいために行っています。

最後までお読み頂きありがとうございました
返信する
キントト倶楽部)さんへ (成田艦艇団)
2008-03-16 19:53:57
コメントありがとうございます。
天狗さんはいませんでしたね、その代わりガマの油売りがいつもの口上で2人程いましたよ。
返信する
ガマの油売りとは、珍しいもの (Unknown)
2008-03-16 21:10:34
ガマの油売りとは貴重なものみてきたんですネ。また、4月に供えての家族サ―ビス、ご苦労サマ。
当方、ガマの油売りはホンモノみたことないんです。
たまにTVなどでやっている、タラ~リ々というやっですか?
返信する
見事な梅♪ (しのびぐま)
2008-03-16 21:51:08
淡い白とピンクが綺麗ですね~~♪

神社の鈴のでかい事!!
鳴らせば「ガランゴロン!」と言いそうですね。。。
と言っても紐がない。。。 ( ̄(ェ) ̄;)
関東方面はシーズンインしましたね。。
こちらはもう少しのガマンです。。。
返信する
一般公開 (kenji)
2008-03-16 22:03:19
横浜港新港埠頭で
みらい・かいれい・の二隻が3月30日(日曜日)
就航10周年記念で一般公開されるそうです。
久々に みらいの見学ができそうですね
返信する
見たいです (キントト倶楽部)
2008-03-17 14:49:36
幼少の頃の「坂田金時」ゆかりの地をネ―ミングした船をみたいもんです。ア―レイバ―ク級に準じた、特徴あるスタイリングは目を引きますネ。
返信する
3月の半戦突入(笑 (ハクビシン)
2008-03-17 20:15:11
  イロイロと多忙な今月モ半分過ぎましたので
事後報告ヲ
 
3月 2日 東京消防庁春の火災予防週間の
イベント 臨港署施設公開
 午前 全艇総動員の訓練展示
 午後 短縮バージョンの展示
墨田川造船建造の指揮艇 はやて が来季に引退
らしいのでその勇姿を中心に撮影
   4日 墨田川造船建造 30m級巡視艇
引き渡し式 最強の30m級 でしょう
  10日 ペルー海軍練習艦艇 モジェンド 雨の
中 定番の地にて撮影 
 海鷹丸の帰港も勿論撮影 南氷洋からの
お戻り 塗装がかなり剥げていた
墨田川造船建造 30m級巡視艇 あきぐも
引き渡し式 青空の中、最強の巡視艇は
対馬海域の警戒にと引き渡された
 客船 マキシム・ゴーリキー 定番の地にて
撮影 最後の晴海寄港のために斜め前方、真
横 のお決まりポーズのちょっとおとなしいネガが
多かった 安全策
  12日 晴海にて護衛艦撮影 測量船
つしまの後の入港 正午の水上バスよりペルー
艦艇撮影
  13日 wwfで2006年に建造された石垣
島の伝統和船 サバニ が品川インターシティ
にて白保サンゴ礁保全特別展の目玉展示として
日本郵船ノ協力により登場 動物ネタとしてもl
是非パンダマークの彼女ヲ撮影シタイと思っていた
のがやっと実現して大満足 今頃は石垣島への
帰路中でしょう



返信する
(しのびぐま)さんへ (成田艦艇団)
2008-03-17 21:23:12
コメントありがとうございます。
何時もお世話になっています、そちらももうすぐシーズンインですか、頑張ってください。
返信する
(kenji) さんへ (成田艦艇団)
2008-03-17 21:25:56
コメントありがとうございます。
30日行くのですか、他になにかありませんかネ。
K0多摩さんも行かれるようですヨ。
返信する

コメントを投稿