土曜の東京では6R,9R,10Rと芝1600mのレースが3鞍行われましたが、いずれもゴール前1Fは12秒台で、いずれもノーザンテーストとNureyevを持つ馬が馬券に絡みました(ダイヤモンドアスク、コスモマクスウェル、テイラーバートン)
それほど速い脚はなくとも、Hyperion的なしつこさで頑張るような馬に向いた馬場ではないかと思います
こういうときにゴールスキーがいたら予想が楽やのにと(^ ^;)
ま~そんなわけで、上がり12秒想定でサムザップとライブコンサートとエーシンフォワードは押さえたいなあ…と
阪神芝はいつものことですがインベタですな~
湘南Sは◎リーチコンセンサス
母がフサイチエアデールの全妹で、そこにフレンチデピュティですからフサイチリシャールと3/4同血で、フレンチ×サンデー×ミスプロの組み合わせはブラボーデイジーやアニメイトバイオやライラプスなどと同じ
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2006103160/
このところ短距離ではズブさが目立ってきただけに、1600mに延ばしてウィリアムスで中団より前で運べれば新味が出そうなイメージはあります
○カネトシディオスは直線で手前をコロコロ替えるしモタれる馬ですが、左回りだとそこらがわりとスムーズで(でも直線半ばでは左手前に替えていますが)、スロー想定でも斬れ味ならこれが一番
ランリョウオーは1600mより1800mがベターでしょう
ユニコーンは難しいですが、グレープブランデーがRibotクロスのマンカフェで硬肉の中距離馬にみえるので、Kingmambo的持続差しが東京砂マイル向きなオメガスカイツリー、母がSeeking the Gold×Storm Catで母母がナスキロクロスで東京砂マイル向きなアストロロジー、ディープ産駒としても合格点がつけられる配合で母父のパワーが出ているところがカネヒキリ的なボレアス、この3頭で買ってみようかと思っとります
阪神7Rは先行有利の開幕週で◎ネオザミスティック
Lyphard4×3のハーツクライ産駒で、母母はMarju産駒でStylish Pattern4×3にTudor Minstrel6×4とFlame of Taraのハイインローを増幅しており、いかにも前受けで粘っこい「サンデー×Lyphard×ハイインロー」
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2008103054/
距離はこの1400mがベストにみえるし、番手で流れに乗ればという狙いで、内枠を利せそうな2,3,4番を相手本線に流します~