開幕週の函館芝は近年最高といっていい状態で、レコードは出るし上がりは京都かと思うぐらいに速いしで、こうなると芝1800m以上のレースではサンデー持ちが強いわけですが、芝1800m以上の特別4鞍では、八甲田山トキノヤマトボシ(3人気6着)、HTBレインボーダリア(1人気4着)とダイアナバローズ(3人気7着)、五稜郭リリエンタール(2人気8着)、湯川シルヴァーノ(4人気11着)と、非サンデー血統の人気馬の凡走がたしかに目立ちました
HTBなんて3頭のサンデー持ちで1~3着独占です
シルヴァーノ以外の4頭は函館札幌の洋芝実績も買われての人気だったと思いますが、むしろそういうタイプが軽さ鋭さ負けしてしまうような馬場だったということですな~
6/5阪神でテキーラで勝ったときに「前走跨っていたので、もうちょっと出していっても大丈夫だと思っていた」とコメントしていたピンナですが、この人は一度跨ってどういう馬かを把握してからが本領発揮のタイプのようで、だから来日当初はリスポリほど目立たなかったのかなあ~と
青嵐のピエナファンタスト(単勝4660円)のようにテン乗りで大穴をあけたこともあるんですが、この特大の一発があるにもかかわらず、テン乗りの成績は[5.3.6.59]連対率11.0%、単回値88、複回値59で、ところが連続騎乗時は[4.2.0.6]連対率50.0%、単回値142、複回値97という好成績
この連続騎乗で着順を上げて連対した6ケースをみると
テキーラ
3着(12-11)→1着(7-6)
レコメンド
2着(2-2)→1着(1-1)
ロイヤルクレスト
2着(1-1)→1着(1-1)
エアラフォン
1着(10-9)→1着(8-6)
クローバーリーフ
5着(7-7-4-3)→2着(3-4-2-2)
ヴェルデライト
3着(3-4)→2着(2-2)
と、道中の通過順が必ず上がっているのです
短期免許は残り2週となりましたが、このあたりの呼吸で上手く買いたいもんです~
サイレンススズカとエアグルーヴ、グラスワンダーとスペシャルウィーク、メイショウドトウとテイエムオペラオー、ダンツフレームとツルマルボーイ、ヒシミラクルとツルマルボーイとシンボリクリスエス、タップダンスシチーとゼンノロブロイ、スイープトウショウとハーツクライ、アドマイヤムーンとメイショウサムソン、エイシンデピュティとメイショウサムソン、ドリームジャーニーとディープスカイ、ナカヤマフェスタとブエナビスタ
いずれも完歩の小さいほうが、ピッチの速いほうが勝っています(ナカヤマとブエナは完歩の大きさはナカヤマですが、ブエナのほうが小さいのでアクションは大きい)
オペラオーやツルマルボーイやハーツクライなどストライドで追い込んでくる馬もいるのですが、能力が接近しているのならば、ピッチがストライドを制する…というのが阪神宝塚の歴史
ま~宝塚の週は例年同じことを書いてますが、では阪神歴代勝ち馬を一言
テイエムオペラオー:胴長柔ストBlushing Groom
メイショウドトウ:トライマイベスト≒Nijinskyパワー捲
ダンツフレーム:Big Game柔Roberto
ヒシミラクル:Nasrullah的低燃費走
タップダンスシチー:胴長小手先Ribot
スイープトウショウ:Hyperion頑健エンドスウィープ
アドマイヤムーン:サンデー×ミスプロ理想形
エイシンデピュティ:ナスキロ柔&ラトロパワー兼備
ドリームジャーニー:ミスターピッチ
ナカヤマフェスタ:しなやかデインヒル
ピッチv.sストライド(2)
http://blog.goo.ne.jp/nas-quillo/e/7d7223d7b51820a3cd19cf9e3ce38d08