さんぽ~サンポ~散歩

柴犬源太との散歩、ちょっとしたお出かけ、遙か彼方への旅行~
行く先々の風景、生き物、人々との出会い、
サンポは楽し!

8月の庭~ジャングル状態からぬけだせない(^^;

2011-08-13 13:09:22 | 四季の庭から
立秋過ぎたのに暑い
月初めのころは涼しすぎるくらいだったのに…
庭の手入れもちょっとだけやったところで休止状態です



いま我が家で咲いている花

    バーベナ    ユウギリソウ    サンビタリア


カリブラゴア       キキョウ 


    ロベリア    イワダレソウ    ネメシア      


ベコニアの仲間は約2000種あるといわれています。
大輪の華やかなもの、葉模様の綺麗なものなどいろいろです。
大輪でない種類を毎年2種類くらい育てていますが、
2・3年でだめにしてしまいます
今年は葉も花も小さめのものを買いました。   

オレンジのベコニアは、名前不明
もう一方は、ベコニア・パルティータではないかと…
種類が多すぎて調べようがないです


 C.インテグリフォリア    C.テキセンシス    C.プチフォーコン 

クレマチスは、汚くなった葉や茎をカットしてほったらかしにしていたものに再び花が咲きました。
逞しい





   


 




        



  


         


6月の庭~気がつくと草だらけ(^^;

2011-06-24 13:07:25 | 四季の庭から
いつものことながら、出歩いてばかりで
草取りや剪定をしなくては…
なんて思っているうちにこの暑さ,おまけに蚊がいつの間にか大量発生
ますます庭の手入れが困難な季節になってしまいました



日よけと目隠しにと植えたテリハノイバラに花がたくさん咲きました。

どこからか庭に紛れ込んだ実生のノイバラです。
香りも良くて、お気に入りなのですが、花もちが悪く、すぐに散ってしまいます



道路側のばらも開花し始めました。
こちらは少しは花もちが良いです。



カシワバアジサイもずいぶん成長して、今年はたくさん花が咲きました。   

雨が降ると垂れ下がった枝が折れそうになります。
   

 ノリウツギ    山アジサイ    イワガラミ


アジサイの季節ですね!
ウズアジサイ、墨田の花火などもそろそろ見ごろです。





花の時期は…

2011-06-05 23:58:58 | 四季の庭から
庭のバラが開花する頃は、梅雨 でもここのところチョッピリ雨も休みで




         ピエール・ドゥ・ロンサール 


             バロン・ジロー・ドゥ・ラン    


   スイート・アリッサム&コンボルブルス   


いろいろ咲き始まりました    


シノグロッサム&オンファロディス&バーベナ    メイワンダー 


ブルー・フォーユー    モリニュー    


         ジェームス・ギャルウェイ    チャイコフスキー 




鉢植えのバラは軒下などなるべく雨のかからないところに移動しました。

       

  

5月の庭は…

2011-05-22 22:29:17 | 四季の庭から
5月の庭は次々花が咲いてにぎやかです



  プリムラ    アネモネ    ネメシア 

   
     コウライウスユキソウ      


        ローズマリー    ウインチェスター・キャシードラル    


 リシマキア   シラー   トリアシスミレ


         オーニソガルム    シラー・カンパニラ


     C.ペルシカム&ボロニア・ピナータ    ハマナス




                                          5月前半の花(クレマチスを除く)










           


4月の庭

2011-04-29 17:45:02 | 四季の庭から


この一月で庭の雰囲気がずいぶん変わりました。
主役がヘレボから他の花に変わったせいかな?



    カメリア・エリナ・カスケード  今年も可愛い花が観られました



     春一番に開花するクレマチス・アップルブロッサム 

そろそろ見納めです。
散り始めたら花を切らなくては…

    クレマチス・ピクシー

パティオクレマチス・フィリグリー&カーペットかすみ草(オノエマンテマ)

ハンギング用のつるの伸びないタイプのクレマチス2種類です。
誘引不要に誘われて増やしてしまった   








庭を眺めてみると

2011-03-23 20:41:32 | 四季の庭から
3月も後半だというのに寒い
天候までおかしくなってきているんだろうか?
ここのところ、じっくり庭を見ることがありませんでした。



 
         

庭のヘレボルスが開花していました。

 這沢    テキセンシス(なぜかチューリップの葉が…)

    イアンシナ(今年は咲くかな?)    原種チューリップ

クレマチスや原種チューリップの成長がめっだってきました。


                                          アネモネ・シルベストリス



今はまだ寒いけど、春は来ているんですね。

      





何もなかったように…

2011-03-20 21:08:29 | 四季の庭から
大震災から10日、
被害の様子が見えてくるにつれ、その災害の大きさに驚かされます。
当地でも、道路が波打っていたり、塀が壊れたり、瓦が落ちてしまったり、JRも復旧のめども立っていない状態で、被害はかなりのものなんだろうけれど、
沿岸部の津波による被災地の様子をみていると、幸運だったと思えるから不思議です。
我が家では、
昨日水道が復旧して、もとどうりに近い日常生活ができるようになりました。
3日間の停電、10日間の断水から、節電と節水に気を使うようになりましたが、
のど元過ぎれば…
で、いつまでその気持ちが維持できるか??





地震でこの棚にあった鉢はほとんど転げ落ちてしまいましたが、
拾い上げて土を足し昨日元の場所に戻しました。
何もなかったかのように綺麗な花を咲かせています。



別の場所で、棚からケースごと滑り落ち、上から落ちてきた鉢の土で埋まっていた発芽したてのポットも、上の土をどけると、だめになったものもありましたが、元気な双葉が顔を出してくれました。

こんな簡単には行くはずもありませんが、
いつかは被災地もこんなふうに復旧してくれることを願っています。