ルビーのイヤリング?~サネカズラ 2007-11-28 15:05:06 | 散歩道から 庭でこの実を見つけて、三年ほどになる。 どこから運ばれてきたのか…小鳥の サネカズラ~ビナンカズラともいう 昔、樹液を整髪に利用したらしい。 モクレン科で、花も綺麗らしいけれど、まだ見たことがない。 いつの間にか実がなっている。 ツヤツヤした葉も常緑で、秋には少し色づいていい感じ
枯葉の散歩道にも~ 2007-11-23 22:08:31 | 散歩道から 枯葉ばかりで寂しくなった野山だけれど… どうかすると嬉しい発見があったりする うつむいた花の紅の色がかわいいベニバナボロギク 真珠のような白い珠が、プランプランとさがっていた…なんだろう? 写真にとって調べることにした。 スズメウリらしい。 ヤマラッキョウ ツルリンドウの実 なぜか草叢にリンドウがいちりん…
花ではないけれど… 2007-11-12 19:12:44 | 散歩道から 実りの秋 庭にも木の実がいろいろ… シャリンバイ マンリョウ サネカズラ クリスマスホーリー ストロベリーグァバ ピラカン 柿とカリンとグァバとクリスマスホーリーは、庭木として植えたものですが、 その外の物は、小鳥からの いつのまにかすっかり庭に入り込んで、いい雰囲気になっています。
庭の花 10・11月 2007-11-10 20:46:27 | 散歩道から カリシナ 開花 冬咲きクレマチスのカリシナが咲きはじめた。 花も葉も色・形ともにいい 我が家のシャクナゲはなぜか春・秋二度咲く… これもお気に入り シュウメイギク 今はもう種になっている ランタナ 次々と… 花の色の変化が面白い
ブルーの実~イシミカワ(石実皮) 2007-11-10 11:44:37 | 散歩道から 変わった木の実(草の実)を見た! 一ヶ月ほど前の事だけれども、本屋さんに通って名前がわかるまでに随分かかってしまった。 見つけた所に今行っても、もうすっかり枯れてなくなってしまっていた。 フリルのような襟巻き状のガクの中にあるブルーの実に見えるのは苞で、見かけによらずやわらかく、中に黒い種がある。 棘があり、ママコノシリヌグイとか、ミゾソバに茎が似ている。同じタデ科の仲間で、カエルノツラカキという別名もあるらしい。 草の名って ママコノシリヌグイとか カエルノツラカキとか 面白い
葉っぱが好きです~ 2007-11-09 23:13:08 | ヘレボルス ヘレボルスは、花はもちろんだけれども、葉っぱがステキ 今年の新苗から、お気に入りを… マル葉 ギザギザ セロリのような葉(だったんだけどな~) 大好きな花の咲いた株、なぜか新芽が白くなってしまった。 灰カビ対策でかけた薬の所為だろうか? 心配
キッコウハグマ(亀甲白熊) 2007-11-06 19:27:31 | 散歩道から 源太(犬)と散歩で、家の周辺の野山を歩く様になってから、今まで見たことのない花に出会うことがたびたびある。 散歩は日没近い時間なので、携帯の写真では思いどうりに写ってなくて残念なのだけれども… キッコウハグマ 小さな小さな花ですが、枯葉の中で、星のように光って見えた。葉もスミレに似た感じで、一目惚れ 写真に撮って名前を調べてみることに… キッコウハグマ(亀甲白熊) 葉の形と花の形から付けられた名前らしいけれども 似合わない